稲庭うどんの寒天寄せ

みうさんのかーさん
みうさんのかーさん @cook_40012523

実家で子供がとてもよく食べたので教わってきました。見た目がきれいなので、おもてなしなどに。写真は表と裏の様子です。これも花見のお重に入れました。寒天が流行っているようでレシピ見直したら材料の記入ミス発見!修正しました。

稲庭うどんの寒天寄せ

実家で子供がとてもよく食べたので教わってきました。見た目がきれいなので、おもてなしなどに。写真は表と裏の様子です。これも花見のお重に入れました。寒天が流行っているようでレシピ見直したら材料の記入ミス発見!修正しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. 稲庭うどん 50g位
  2. なめこ 1缶(固形量200g)小売のなめこでもよい
  3. しょうがみじん切り 小さじ1/2
  4. 素たれ(レシピID:17334499 80cc位
  5. だし汁 400~450cc
  6. 素たれ・だし汁 50ccずつ(なめこを煮る)
  7. 粉寒天 1本(4g)

作り方

  1. 1

    なめこをざるにあけ、水をかけてざっとぬめりを取る。小パックの生なめこはざっと水洗い。鍋にあけ、だし汁、素たれを入れて煮る。煮立ったら弱火にして7.8分煮て荒熱を取る。

  2. 2

    うどんを茹でて、しっかりと水洗いし型に一方に揃えて敷き詰める。型は寒天用でもタッパーでも良い。大体一辺15~20cm位の大きさでよいと思う。

  3. 3

    だし汁と素たれと粉寒天を鍋に入れ火にかける。寒天がとけたらなめこを入れる。とろみがついてきたら火を止め、みじん切りのしょうがを入れて混ぜる。

  4. 4

    型にゆっくりと寒天液を流しいれ、荒熱を取って冷蔵庫に入れて固める。1~2時間でいいはずです。周りに包丁などを入れ隙間をあけて、まな板に出し、適度に切りそろえる。

コツ・ポイント

粉・棒寒天それぞれの水の量より少し少なくしてあります。なめこはこの味付けて麺類のトッピングや味噌汁にも合います。素たれは市販の麺つゆでも。温かいうどんつゆ位の濃さで調節してみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みうさんのかーさん
に公開
のんびり更新ですが、マイペースで楽しんでいます♪
もっと読む

似たレシピ