詳解!腹割れスコーンのすべて

毎朝のスコーンを作り始めて4ヵ月半、腹割れ集中研究期間3週間。やっと私の求めるものができるようになりました。みなさんにこの感動を伝えたい!ということで、写真つき腹割れ解説を試みました。どうも腹割れがパッとしない、というあなた。一度お試しあれ!
詳解!腹割れスコーンのすべて
毎朝のスコーンを作り始めて4ヵ月半、腹割れ集中研究期間3週間。やっと私の求めるものができるようになりました。みなさんにこの感動を伝えたい!ということで、写真つき腹割れ解説を試みました。どうも腹割れがパッとしない、というあなた。一度お試しあれ!
作り方
- 1
これがいつもお世話になってる材料。今日は晴れ舞台に立つので記念撮影(笑)左奥より、砂糖、全粒粉、小麦粉、牛乳、手前左から、ゴールデンレーズン、シナモン(挽くタイプ)、ベーキングパウダー、そして一番手前がバター。
- 2
えー、記念撮影用に出てきてもらったバターにはこの際冷凍庫に、牛乳は冷蔵庫に、それぞれ帰ってもらいます。出番まで冷え冷えで待っててもらうためです。
そしたら小麦粉計量。
- 3
小麦粉、全粒粉、ベーキングパウダー、砂糖をボールに入れ、均一になるようスプーンで混ぜます。
- 4
冷えたバターを取り出し、切る。粉が全部で100g(200cc)の時は目盛り2つ分(写真)。75g(150cc)で作る時は目盛り1.5にしてます。
- 5
バターをボールへ。中でナイフである程度小さく切ります。
- 6
ナイフをパイカッター(ペイストリーブレンダー)に変えて、さらに細かく刻んでいきます。
- 7
刻み終わり。ちょっとバターの小さなかたまりが見えるような、そんな感じです。米粒大よりちょっと大きいのが残ってても大丈夫です。
- 8
ここでお気に入りゴールデンレーズンとシナモンを挽いたものを入れました。シナモンはぐるぐる挽いて直接ボールに入れたので、正確な分量は分かりませんが・・・大さじ1までは行ってないような感じ。
- 9
レーズンとシナモンを粉にスプーンで均一に混ぜたら、牛乳入れます。きっちり100cc計量。
- 10
ちょっと粉の中心をくぼませて、そこに牛乳投下ー!スプーンで切るように混ぜていきます。
- 11
生地が混ざった状態。
お疲れさまでした。ここで一休みいただきます。 - 12
お一人様、冷凍庫へご案内~。
ゆっくり休んでね♪
私の腹割れにはコレ重要!試験に出ます。 - 13
**目指す生地の冷え具合について**
生地全体が冷えて、表面の水分が飛んでちょっと硬くなり、ボールに当たった生地の部分がちょっと凍ってるような状態。ご家庭の冷凍庫が混んでる場合、ちょっと長めに冷やしてみてくださいね。
- 14
うちのガラガラ冷凍庫の場合、30分でその目指す生地の冷え具合にたどり着きます。そこでうちではきっちり30分休んでいただきます。
ただ今の時間はコチラ↑ - 15
エ?まだ早いでしょ?・・・ここで大事なことをしに、キッチンに戻ってきました。さあ、それは何でしょう?これも試験に出ますよ。
- 16
答)オーブン点火。(笑)
430F(220C)に合わせました~。
- 17
そうこうしてるうちに、おっと時間だ~!出して出して~~。
- 18
生地を出す前に、まな板にはしっかり打ち粉を。けっこう引っつき気味になりますから、これもポイントです。
- 19
生地を出しまして、生地の上にもちょっと小麦粉します。生地は表面が乾いてて、ふちの方が硬く、ところどころ霜が降りてるかのような、一抹の不安がよぎる状態。でも大丈夫です!
- 20
延ばして、
- 21
折って、
- 22
また延ばす。これを8回くらい繰返しました。めん棒にくっついてきたら、また打ち粉。台にも打ち粉。打ち粉はあくまで薄くどうぞ。
- 23
さあ、型で抜きます。私の使った型は菊型直径5.5センチでした(写真に撮り損ねた)。生地の厚さは1.5センチくらいでしょうか。
- 24
抜いた生地をお皿に引いたアルミの上に(天板がないので)
- 25
余った生地をまたひとまとめにして、延ばして折ってを3回くらい。同様に抜いて、最終的に8個抜けました。最後に余ったのは丸めてピンポン玉に。
オーブンに入れま~す。
- 26
15分後、取り出すと・・・おおお、やっぱり割れてくれてる~!撮影しながらでモタモタやってたから、うまくいくか不安だったけど・・・恐るべし、冷凍庫で冷やした生地。
- 27
今日も元気に割れてくれました~!はーい、記念写真です。並んで並んでー。大口開けて笑ってハッピーな瞬間を・・・ハイチーズ♪
コツ・ポイント
くに♪さんの記録レシピ(ID:20479663)と、ひめちゃんさんの記録レシピ(ID:23063076)を参考に、レシピ一部修正させていただきましたので、よろしくお願いいたします。
似たレシピ
-
-
-
簡単♪豆乳で『うま☆うまスコーン』FP 簡単♪豆乳で『うま☆うまスコーン』FP
FPで、美味しいスコーンが出来ました!!「もう、このレシピしか作りません」ってくらい美味しいので、一度お試しください☆ hanaeti -
定番*シナモンレーズンスコーン。 定番*シナモンレーズンスコーン。
よくある組み合わせだけど、必ず美味しく出来るスコーン。卵は使ってません。外はサクサク(ザクって感じ)、中はしっとり~。シナモンを入れると、売ってるスコーンっぽくなる気がする。 はっちゅん☆ -
キャラメルナッツスコーン キャラメルナッツスコーン
スコーンスワップのために作ったスコーンです。ナッツは胡桃やピカンがおすすめ。アメリカ製計量カップ(1カップ=240ml)使用です。写真はMegumiさんが撮ってくれたもので、私のスコーンは左下のものです。 あややの妹 -
超おすすめ!!全粒粉入りレーズンスコーン★☆ 超おすすめ!!全粒粉入りレーズンスコーン★☆
最近またまたスコーンにはまってしまい、自分で作ってみました~♪全粒粉入りで香ばしい感じに仕上がりました!!甘すぎず、とぉーーーってもおいしいです!! tommy-a -
にんじん(^・^)たっぷりなスコーン にんじん(^・^)たっぷりなスコーン
全粒粉にシナモン、くるみにレーズン❤私の好きな物だらけなスコーンです。シナモンの香りがたまりません(*^^)v mimoarx -
-
*私の自慢の!チョコチャンクスコーン *私の自慢の!チョコチャンクスコーン
何回も作ってやっと私好みのスコーンができました♪ふんわりサックリ目指せスタバ!20110909 分量・写真(改)リなちやむ
-
その他のレシピ