にら饅頭(レンコン入り!)

モチモチとした皮と、レンコンの歯ごたえがおいしい♪ 何人かが集まった時はホットプレートでいっぱい作りましょう。ちなみに1個が結構大きいよ。
このレシピの生い立ち
大学時代にホットプレートでパーティーをした時のレシピです。
にら饅頭(レンコン入り!)
モチモチとした皮と、レンコンの歯ごたえがおいしい♪ 何人かが集まった時はホットプレートでいっぱい作りましょう。ちなみに1個が結構大きいよ。
このレシピの生い立ち
大学時代にホットプレートでパーティーをした時のレシピです。
作り方
- 1
器に白玉粉と水大さじ1杯を入れ、スプーンでなめらかになるまで溶き混ぜる。
- 2
ボールに薄力粉、強力粉、塩を入れ、手で混ぜ合わせてからごま油を加え、指先をこすり合わせながら粉になじませる。熱湯をまわし入れ、木べらで練り混ぜる。※この時、多少水分が少なく感じても水を足さないで! 後で入れる白玉粉+水でちょうど良くなります。
- 3
粗熱がとれたら1の白玉粉を加え、全体になじむまで手の付け根で押しつけるようにして混ぜる。(水は少し少なめ?という程度にしないと後でべたべたして、作りにくいです!)
- 4
まな板に強力粉で打ち粉をして生地を出し、手の付け根で生地を向こう側に伸ばすようにして3~4分こねる。
- 5
生地を8等分にし、丸める。(皮の生地、完成! 乾燥しないようにラップをして置いておきます)
- 6
具を作る。えびは塩、少々入りの水ですすぎ、水気をしっかり拭いて荒く刻む。
- 7
にらは小口切り。レンコンは5mm角に切り、さっと茹でる。
- 8
ボールに豚肉、えび、Aの材料を入れて手で練り混ぜる。粘りが出たらBを順に加え、よく混ぜる。最後ににら、レンコンを加えて混ぜる。
- 9
皮は手の平の上で直径10cm程度に伸ばし、中心に具をのせる。中心にひだをよせてしっかりと閉じる。
- 10
フライパン(orホットプレート)にサラダ油を入れ、中火で底と表を両面焼き、少し焦げ目をつける。
- 11
熱湯大さじ3杯程度を入れ、すぐに蓋をして弱火にし、4~5分蒸し焼きにする。蓋を取り、強火にして余分な水気をとばし、ごま油をほんの少しまわし入れ、カリッと焼き上げる。
- 12
食べる時はお好みのたれ(酢醤油etc)で召し上がれ♪
コツ・ポイント
にらに含まれるアリシンは豚肉のビタミンB1のはたらきを助け、体の中で糖質の代謝を高めます。だからスタミナをつけたいときにはこのにら饅頭がもってこいです!
似たレシピ
その他のレシピ