ホッとする!いわしのつみれ汁

よっちママ @cook_40016661
冬になると、食べたくなっちゃうのよ。
このレシピの生い立ち
昔からよく母が作ってくれてました。本当はいわしをさばいて作ればいいのだけど、ちと面倒だったので、今回は生協の「いわしのすり身」を使いました。他のもの(添加物など)は入ってないので子供にも安心。
ホッとする!いわしのつみれ汁
冬になると、食べたくなっちゃうのよ。
このレシピの生い立ち
昔からよく母が作ってくれてました。本当はいわしをさばいて作ればいいのだけど、ちと面倒だったので、今回は生協の「いわしのすり身」を使いました。他のもの(添加物など)は入ってないので子供にも安心。
作り方
- 1
ねぎは細かめの輪切り(みじんにはしない)にして、Aの材料をすべて合わせます。においが嫌かな?と思ったらここで酒を小さじ1~2くらい入れるといいよ。
- 2
鍋に、出し汁、ささがきにしたごぼうを入れ沸騰したら白菜を加える。醤油、塩で味をつける。白菜に火が通ったら、1のつみれをスプーンですくって入れていく。ここで味の調整をしてくださいね。つみれの色が変わってきたら、ふたをする様に青菜を入れ火を止める。予熱で火を
- 3
☆出し汁は粉末のものでもいいし、我が家では今回、作る1時間前くらいから5cmほどの昆布を水に入れておいただけのものを使いました。つみれからいい出しが出るのでこれで十分!
- 4
☆青菜はほうれん草でも、小松菜でも何でも。けちけちな私は、今回はかぶの葉っぱをしよう。かぶの葉は、クセがそれほどなく火も通りやすいのでお勧め。
コツ・ポイント
いわしの代わりに鶏ひき肉でやっても、おいしい!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17347331