手こねパンその1

手こねパン、発酵時間を入れると2時間以上かかってしまうけど、好きな形にアレンジできるので楽しいですよ☆
(今回は「手こねパンその2」と一緒に作ったので半分「その1」で半分「その2」です)
このレシピの生い立ち
2年程前の主婦向け雑誌の付録にあった手こねパンのレシピを参考に作りました☆
手こねパンその1
手こねパン、発酵時間を入れると2時間以上かかってしまうけど、好きな形にアレンジできるので楽しいですよ☆
(今回は「手こねパンその2」と一緒に作ったので半分「その1」で半分「その2」です)
このレシピの生い立ち
2年程前の主婦向け雑誌の付録にあった手こねパンのレシピを参考に作りました☆
作り方
- 1
強力粉・ドライイースト・砂糖・塩・溶かしマーガリンをボウルに入れ、牛乳と溶き卵を一気に流し込み手でこねる
- 2
ボウルからあるていど剥がれるようになったら、調理台(綺麗に拭いておく)に出し、かき集めてはこね、かき集めてはこね、を10分程度行う。
- 3
2で、調理台にくっつかなくなってきたら、今度は調理台に叩きつけて掌で押し付け、まとめて持ち上げてまた叩きつけてこねて...を20分程繰り返す。
- 4
生地を丸め、端をつまんで下に集め、生地全体がつるんと丸まるように、下で口を綴じ、うすくマーガリンを塗ったボウルに入れ、ラップをし、熱湯を2cm程張った鍋に載せる。(底が熱湯につかないように茶碗などで調整する)。これが一次発酵で、40~50分。
- 5
生地が最初の1.5~2倍に膨れたら、調理台に出し、軽く潰して空気を抜く。包丁で16等分にして、また丸め(下に生地を伸ばして底で口を閉じる)、調理台の上で軽くラップをかけ、5分ほどおく。(ベンチタイム)
- 6
生地を雨粒型に伸ばし、幅の広い方からクルクル丸め、最後はピッタリ生地同士をくっつけ、その部分を下に天板(クッキングシート敷く)に載せる。間隔は広めに。
- 7
熱湯を2cm程度入れたボウルの上に、軽くラップをした天板を載せ、30分~40分おく。(二次発酵)
- 8
生地が2倍程度に膨らんだら、溶き卵を表面に塗り、170~180度に温めたオーブンで10分~20分、焼き色がこんがりつくまで焼く。
コツ・ポイント
手こねは20分以上はちゃんとやった方がいいです。あと、二次発酵をしっかりやらないと、ちょっと粉っぽい味になるので注意!
似たレシピ
-
-
-
-
★手ごねパン★ たまには捏ねてみよう!! ★手ごねパン★ たまには捏ねてみよう!!
簡単に手ごねでパンを作りたい!時間もない!!って時にはオススメ♪焼き上がりまで1時間ちょっとで出来ますよ ☆raichi☆ -
-
-
-
一次発酵までワンボウル!手捏ねパン! 一次発酵までワンボウル!手捏ねパン!
コロナ禍が続く中、お家時間にいかがでしょうか?ココアパウダーなど加えてアレンジ可能です。写真は基本の丸パンです。つむママ☆
その他のレシピ