焼豚と焼鳥-レシピのメイン写真

焼豚と焼鳥

Kazu_papa
Kazu_papa @cook_40016392

マージャンのルールではありません(わかりにくいし)。豚肉も美味しいですけど、鳥肉の皮が脂が程よく抜けて美味しいです。
このレシピの生い立ち
我が家の冷蔵庫に豚もも肉の塊と鳥もも肉がありました。

焼豚と焼鳥

マージャンのルールではありません(わかりにくいし)。豚肉も美味しいですけど、鳥肉の皮が脂が程よく抜けて美味しいです。
このレシピの生い立ち
我が家の冷蔵庫に豚もも肉の塊と鳥もも肉がありました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

肉好きには1人前
  1. 豚もも肉(塊) 500gぐらい
  2. とりもも 300gぐらい
  3. 香味野菜 適量
  4. しょうゆ カップ1/3~1/2ぐらい
  5. 砂糖 大さじ3~4
  6. 大さじ1ぐらい

作り方

  1. 1

    <たれを作る>ナイロン袋にしょうゆ・砂糖・酒・香味野菜を入れます。野菜はにんにく・しょうが・ねぎ・たまねぎ・にんじん・セロリなどで、皮や切れ端なんかを適当に入れます。

  2. 2

    <肉の処理>鶏肉の場合、皮をフォークで突き刺しておきます。豚肉・鶏肉とも、形よく焼きたい場合はタコ糸で縛って整えます。気にならない人はそのままでいいです。

  3. 3

    <つける>先のたれに入れて、袋の空気を追い出して密封します。2時間から一晩程度つけてください。(2時間だとたれを濃い目にしたほうがいいかも)

  4. 4

    <焼く>オーブンに足のついた網をいれ、その上にお肉を置きます。余熱なし170℃で20~80分焼きます。(お肉の形でずいぶん時間が変わります。)焼けたかどうかは、串で肉の中心まで刺して、出てきた肉汁が透明かどうかで確かめます。透明だったら火はとおってます。

  5. 5

    <たれを作る>お肉をつけておいたたれを越して、レンジで沸騰させます。

  6. 6

    <食す>お肉を適当にスライスしお皿に盛ります。ちょっと味が薄ければたれをつけて食べてもOK。

  7. 7

    <おまけ>出来上がったタレですが、鶏がらスープなどにいれて味を調えれば、中華風スープ見たいなものになると思います。(未確認情報)

コツ・ポイント

手間はそれほどでもないのですが、時間はかかりますね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Kazu_papa
Kazu_papa @cook_40016392
に公開
リニューアルオープンします。(ただの再開ともいいますが。)料理好きのKazu_papaです。私の料理の基本は「適当に」です。計量器具類は基本的に使用しません。クッキングパパのようになりたいと思いつつ、帰宅後の深夜と休みの週末中心で料理してます。今は、料理が仕事になっています。その分、家で作ることが少なくなったかなぁ。
もっと読む

似たレシピ