栗とレーズンを詰めた七面鳥の足
七面鳥は大きいので、大人2人と子供1人の家庭では腿1本で充分。冬っぽい詰め物をしてみました。もちろん鶏もも肉でもできます。
作り方
- 1
下準備。
たまねぎとにんにくをみじん切りし、軽く色づくまでバター炒め(分量外)して、ボウルに取る。 - 2
栗と☆印以外の材料をすべてボウルに加え、手でよくもみ込むように混ぜ、そのまま常温で30分くらいおいてなじませる。
- 3
今回は、茹でて冷凍保存していた栗を使いましたが、生栗を使うなら皮を剥いて10分ほど茹でる。あくをとる。(または瓶詰めの栗でも可)大きいようなら半分に切っておく。
- 4
(オーブン余熱210度点火。)
もも肉は骨付きなら骨を外して開く。全体が均一な厚さになるようにする。
- 5
準備した詰め物に栗を加えてつぶさないように混ぜ
肉の上に平たく広げる。
巻き終わり部分を考えて、端3cmほどは残しておく。 - 6
しっかりめに巻く。両サイドから詰め物がはみ出してこないように。
- 7
タコ糸で縛る。焼いているうちに縮むので、しっかりと。
オリーブオイルを表面にタラ―っと流し、塩コショウする。
ここではハーブ入り岩塩を使いましたが、普通の塩でもOK
あれば、黒コショウを挽くほうがおいしい。 - 8
オーブンに入れて40分。途中で2回ほど回転させて全体が均一に焼けるようにしました。
- 9
焼き時間残り10分程度になったらソースを作る。
たまねぎ1個をザク切りにする。(みじん切りでも可)
バターとしお、コショウでたまねぎを焼き、ワインを加えて液体が半分になるまで(5分程度)中火で煮詰める。
生クリームを加えて弱火にし、さらに5分煮詰め - 10
焼けた肉を取り出し、切り分けて、皿に並べてたまねぎとソースを掛ける。
コツ・ポイント
詰め物は自由に変更可です。
写真では、手抜きで付け合せはフライドポテトになっていますが(苦笑)
にんじんのグラッセなんぞもよろしいかと。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
硬くなったパンを救え!グラタン 硬くなったパンを救え!グラタン
友人を招いての気軽なランチにいががでしょう? 生クリーム・じゃが芋・チーズといえば誰もが「おいしそ~う!」という組合せ。もちろん硬くないパンでも大丈夫!バゲット以外でも美味しいです。 くぅ~ -
-
レーズン入り♪チキンのクリームチーズ煮 レーズン入り♪チキンのクリームチーズ煮
生クリームとクリームチーズによるゴージャズな一品。クリーミーなチーズにカリフォルニア·レーズンの甘味がよく合います。 レーズン協会
その他のレシピ