茄子とワタリガニの旨美味煮

これは茄子が主役の料理です。ワタリガニの旨味がしみしみになった茄子の美味さは絶品です。生きているor味噌のあるワタリガニが手に入ったら、是非一度お試しあれ!きっとお酒にも合うハズ。
このレシピの生い立ち
昔実家でよく食べました。おそらく九十九里の方の食べ方かと。
茄子とワタリガニの旨美味煮
これは茄子が主役の料理です。ワタリガニの旨味がしみしみになった茄子の美味さは絶品です。生きているor味噌のあるワタリガニが手に入ったら、是非一度お試しあれ!きっとお酒にも合うハズ。
このレシピの生い立ち
昔実家でよく食べました。おそらく九十九里の方の食べ方かと。
作り方
- 1
今回は生きたカニが手に入ったので。かなり大きめなので1パイですが、2ハイ位の方がダシが濃くなってより美味い。ナスも長なすだったので3本で。カニは殻ごと使うのでよく洗う。
- 2
カニはまず正中線で二つに切り、お尻の方から甲羅をガバっと開ける。甲羅に残った味噌も使うので捨てないで。「ガニ」(多分エラ?)を取る。下処理の出来上がりはこんな感じ。
- 3
ナスは縦半分に切る。大きいものは更に半分。味をしみやすくする為に皮の方に1cm間隔に浅く切れ目を入れる。気になる人はこの後水にさらしてアクをとっても良い。
- 4
大きめの鍋に水350cc、酒、しょうゆ、砂糖を入れて強火にかける。沸騰したらカニを入れ、10分くらい煮る。
- 5
ナスを入れ、落とし蓋をして30分くらい弱火で煮る。ナスの色が落ちて煮汁が黒くなるけど気にせずに。ナスがくたくたに煮えたら出来上がり。
- 6
指差しているのが「ガニ」。身の上にかぶさるようについているエラの様なもの、これは必ず取るように。食べられません。
コツ・ポイント
ワタリガニは必ず味噌のあるもので。生きている丸のままので作るのが一番美味しいです。「ガニ」(ウチではそう呼んでいるが正式名称は不明)を取るのを忘れずに。
似たレシピ
-
-
-
-
-
これは絶対美味しい!なすと鶏肉の煮物 これは絶対美味しい!なすと鶏肉の煮物
なすもピーマンも、また家で出来たものを使ったので、当然に味は美味しいです。皆さん是非、位置で試してみて下さいね。 パティシェさん -
-
-
-
-
その他のレシピ