実家のお雑煮

結柑 @cook_40012861
実家は仙台ですが、実家のお雑煮は仙台独特のお雑煮とも少し違うようです。
このレシピの生い立ち
子供の頃からずーっと食べていた実家のお雑煮です。結婚してからは夫の実家で義母のお雑煮を食べ、我が家で私の実家味のお雑煮を私が作っています。
実家のお雑煮
実家は仙台ですが、実家のお雑煮は仙台独特のお雑煮とも少し違うようです。
このレシピの生い立ち
子供の頃からずーっと食べていた実家のお雑煮です。結婚してからは夫の実家で義母のお雑煮を食べ、我が家で私の実家味のお雑煮を私が作っています。
作り方
- 1
鶏肉はお雑煮用に小さく切ってあるのを購入すると便利ですが、割高なので時間があれば自分で小さく切ります。
大根と人参は細切りに。大根と人参の分量が2:1になるくらいがおいしいです。 - 2
凍み豆腐は10秒ほど水に浮かべて切りやすくし、厚みを半分にして細切りに。セリは5cm長さにざくざくと。
- 3
鍋に鶏肉、大根、人参をいれ、水を注ぎ火にかける。鶏肉がくっついてしまわないよう、ばらして入れてください。
- 4
沸騰したらアク(ものすごく出る)をとり、酒と醤油を投入。味見をしながら塩で整えて凍み豆腐を加える。
- 5
野菜が煮えたらセリを入れさっと煮る。お餅を焼き、三つ葉を結ぶor切っておく。
- 6
盛り付け。おわんに餅がくっついてしまわないよう、器の底に少し野菜を入れその上にお餅を。お餅の上に具をてんこ盛りに盛り汁を注ぎ三つ葉を添える。あればイクラを盛ると華やかさがアップ。
- 7
今年も鍋いっぱいに作りました。2010年。
- 8
実家にて。親の作ったお雑煮。2014年。
コツ・ポイント
セリは別に塩茹でしておいて食べる時に器に盛ったほうが色合いは良いです。
鶏肉は皮付きのモモ肉がベター。洗って水気を拭いてから調理しましょう♪
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17369270