正月ロール

黒豆入り抹茶スポンジで、栗きんとんクリームを巻き上げた、新春な一本です(笑)。
このレシピの生い立ち
昨年の正月も作ったのですが、そのときより内容を正月らしくしてみました(笑)。一応正月の残り物使用なのですが、美味しい豆やきんとんを作られた御宅だと、残る方が珍しいかも。
正月ロール
黒豆入り抹茶スポンジで、栗きんとんクリームを巻き上げた、新春な一本です(笑)。
このレシピの生い立ち
昨年の正月も作ったのですが、そのときより内容を正月らしくしてみました(笑)。一応正月の残り物使用なのですが、美味しい豆やきんとんを作られた御宅だと、残る方が珍しいかも。
作り方
- 1
下準備をする。薄力粉と抹茶を合わせて3度ほど一緒にふるう。天板に紙をしいておく。黒豆は汁気を切り、3~4つに切る。
- 2
スポンジを焼く。卵をほぐして砂糖を加え、湯煎にかけながら電動泡だて器で泡立てる。人肌くらいまで温まったら湯煎から外し、更に泡立てる。目安は泡だて器を持ち上げて、字を書いてもしばらく消えない程度。オーブンを170度に余熱する。
- 3
普通の泡だて器に持ち替えくるくると10回ほど混ぜた後、牛乳を入れ、さっと混ぜる。粉をもう一度ふるい入れ、粉けがなくなるまで泡だて器で混ぜる(卵がちゃんと泡立っていることが前提。混ぜすぎは禁物)。オーブンを180度(ガスなら170度)に余熱。
- 4
生地を紙をしいた天板に流し、黒豆を散らす。軽く天板の底を台にたたきつけて空気抜きをする。竹串を刺して何もついてこなくなるまで12~15分焼く。一度天板の底を台に叩きつけてから、紙のままケーキクーラーにのせ、冷ます。
- 5
クリームとシロップを作る。生クリームを8分立てにし、栗きんとんを加えて混ぜる。上白糖を湯で溶かし、日本酒を加えて混ぜる。
- 6
スポンジを紙からはがし、片面にシロップをうち、クリームを全体に塗る(巻き終わりは少なめに)。巻き始めにあれば栗の甘露煮又は渋皮煮の半割りを並べ、くるくると巻き上げる。
- 7
※生クリームは1/2カップだとタイトルすぐ下の写真の感じ。3/4カップ、芯の栗無しがこの写真の感じ。
コツ・ポイント
黒豆は大きすぎると巻く時に割れてしまいます。惜しくても切ってくださいね。うちは栗きんとんなのですが、芋きんとんでも勿論OK♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
しっとり抹茶のあん巻きロールケーキ しっとり抹茶のあん巻きロールケーキ
しっとり抹茶スポンジに抹茶を練りこんだ白あんをたっぷりと巻いて♡お好みで生クリームや栗、おもち、を一緒に巻いても☆ りんご♪*+。 -
黒豆チーズクリームのロールケーキ 黒豆チーズクリームのロールケーキ
黒豆を、スポンジ生地とクリームに使ったロールケーキ。クリームチーズを使って、チーズの風味が良い和風のロールケーキです 3姉妹母ちゃんMin -
-
-
どの世代にも❤上品な味・宇治金時ロール どの世代にも❤上品な味・宇治金時ロール
失敗なし❤人を選ばないロールケーキなので誰に贈っても喜ばれます。抹茶の香るふわふわスポンジとあんこクリームのハーモニー。 すずら -
-
その他のレシピ