作り方
- 1
前日の夜から翌日の昼ごろまで鍋に水を入れ、大豆をもどしておく。翌日、落し蓋と鍋蓋をし、最弱火で1時間、その後30分放置。
ゆで加減を見て、再度煮る。 - 2
たけのこ、人参、こんにゃく(下ゆで)、ごぼう(米のとぎ汁・酢で下ゆで)をサイコロ状に切る。ちくわは半月輪切りにする。
- 3
①の鍋にちくわ以外の材料をすべて入れ(大豆の煮汁はそのまま使う)、しょうゆ、砂糖、みりんで薄味で煮始める。2~3回に分けて、少しずつ濃くしていく。(2回目の味付けでちくわを入れる)
- 4
最後にみりんを入れ、仕上げる。火を止め、冷めるまで放置(味をしみこませる)。
コツ・ポイント
大豆は前日の夜から翌日の昼まで水につけておきます。水煮大豆を使っていもいいですが、やっぱり家でもどしたほうが、豆がしっかりしていてお勧めです。
似たレシピ
-
-
家庭料理の定番!五目豆の煮物【作り置き】 家庭料理の定番!五目豆の煮物【作り置き】
一般的な五目豆の煮物は干し椎茸やだし昆布を使いますが、普段にそれらを使われない方向けに、気軽に作っていただけるレシピです 鈴木美鈴 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17373622