白身魚とハーブの紙包み焼き

美味しくて、ちょっとお洒落!それなのに、電子レンジで簡単に作れる失敗の少ない料理です。写真は カサゴですが、手順は イサキを使用してます。
このレシピの生い立ち
来客用に下準備をしておけば 直ぐに出せる料理として考えました。アルミホイルより丈夫で電子レンジ可能なクックパーを使ってみました。包み方は 釣り仲間のなんまるさんから、アドバイスいただきました。
◆作り方は イサキで説明してありますが、タイトルの写真は カサゴです。白身魚ならなんでもOKです(^^)v
白身魚とハーブの紙包み焼き
美味しくて、ちょっとお洒落!それなのに、電子レンジで簡単に作れる失敗の少ない料理です。写真は カサゴですが、手順は イサキを使用してます。
このレシピの生い立ち
来客用に下準備をしておけば 直ぐに出せる料理として考えました。アルミホイルより丈夫で電子レンジ可能なクックパーを使ってみました。包み方は 釣り仲間のなんまるさんから、アドバイスいただきました。
◆作り方は イサキで説明してありますが、タイトルの写真は カサゴです。白身魚ならなんでもOKです(^^)v
作り方
- 1
白身魚とイカは 塩コショウで下味した後、白ワインをふりかけバッド等に入れて10分程度おきます。白身魚、今回は イサキの皮付きフィレを使いましたが、何でもOK!ただし、骨とウロコは 完全に取り除きましょう。
- 2
ハーブ類をそれぞれ小皿に入れて準備しましょう。左からパセリ・セージ・ローズマリー・タイムです。パセリは みじん切りにしておきます。
- 3
ニンニクは 薄くスライス。バターは10g程の大きさにカット!アサリは 水洗いして直ぐに使えるようにします。その他の材用も入れ忘れないように、まとめておきます。
- 4
オーブンで使用可能なクッキングペーパーを30cm程度の大きさに切って、材料を乗せます。
最初は ニンニク、その次は 魚・アサリ・イカの順番で乗せます。 - 5
その次は ハーブ!パセリ・セージ・タイム!バターを乗せたらその上にローズマリーをちょっぴりトッピング!最後にオリーブオイルを掛けて、包み始めます。
- 6
二つに折り曲げ周りをクルクル折り曲げ、半月型に包みます。(写真参照)
- 7
加熱は 電子レンジで11分(4人前の場合)、フライパンなら強火のち中火で7~8分。オーブンでもOKだと思います!ハーブの良い香りがしてきますので、その後3分位で出来上がり!と覚えておくと便利です。
- 8
加熱しすぎるとアサリが縮んでしまいますが、味は それ程悪くならないので、あまり気にせずに しっかり火を通しましょう。もしも、生焼けになってしまったら、電子レンジで再加熱可能です。
- 9
加熱する直前までの下準備をしておけば 後は電子レンジを使ってチン♪でOK!帰りの遅いご主人や、来客へのおもてなしにもピッタリの料理です(^^)/
- 10
カイエさんがセイゴ(スズキの子)とムール貝で作ってくれました。
コツ・ポイント
魚の下味は ワインを振り掛けた後、ちょっと表面を指に付けて味見!その時に美味ければ OK(^^)v
ココにのせた材料以外に海老・ホタテ・カニ・アワビと光物の魚以外は何でもOK!ただし、殻や骨が紙に刺さって破けないように注意が必要です。材用が無い時は 2種類位の海の幸でも十分美味しいですが、アサリは 是非入れたいですね(^^)v
似たレシピ
-
-
-
アンチョビとにんにく♪ハーブ焼きの白身魚 アンチョビとにんにく♪ハーブ焼きの白身魚
ハーブをまぶしてオーブンで焼いた白身魚に、アンチョビとにんにくのソースをかけて食べる、最後まで美味しい魚料理 ogamonja -
-
カサゴのワイン蒸し(ロッソ) カサゴのワイン蒸し(ロッソ)
初めてでも美味しく簡単に作れる、失敗の少ない料理です。ワイングラスを片手に自宅でイタリアン!本格的な作り方では ありませんが、ちょっとお洒落な一皿です。 てつ丸 -
-
-
その他のレシピ