山うどの炊き込みご飯

ふくろうりぼん
ふくろうりぼん @cook_40020030

春のほろ苦さがいっぱいつまった山うどを炊き込みご飯にしました。大人の味、さっぱりとしていて食べ過ぎそう。
このレシピの生い立ち
とにかく今、山うどがたくさんあるのでなんとかおいしく食べたいと、炊き込んでみました。

山うどの炊き込みご飯

春のほろ苦さがいっぱいつまった山うどを炊き込みご飯にしました。大人の味、さっぱりとしていて食べ過ぎそう。
このレシピの生い立ち
とにかく今、山うどがたくさんあるのでなんとかおいしく食べたいと、炊き込んでみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 山うど 80~100g
  2. 鶏肉 6~70g
  3. ニンジン 30g
  4. コンニャク 60g(1/4)
  5. 油揚げ 1枚(7cm角)
  6. 昆布 5~6cm
  7. 2カップ(餅米と合わせて)
  8. 餅米 (1/4カップくらい)
  9. (※印の調味料と合わせて普通の水加減)
  10. ※酒 小さじ2
  11. ※しょう油 大さじ1.5~2
  12. ※みりん 小さじ2
  13. ※塩 少々(入れない時はしょう油を追加)

作り方

  1. 1

    米(餅米1~2割を加えて2カップ)は洗って水に浸けておく。昆布は(すぐに柔らかくならないような堅い物でなければ)しめらせた布巾で汚れをふいて、挟みで小さく切っておく。

  2. 2

    油揚げは1枚を半分にして細切り、油ぬきをする、コンニャクは1x2cm位で薄切り、一度茹でて水けを切っておく。鶏肉は1cm程度に、ニンジンも同じくらいの銀杏切りにする。これらを合わせてしょう油を少々かけてもんでおく。

  3. 3

    炊飯器に米を入れ、水と調味料を合わせて、通常の2カップ分の水加減にする(このとき味を見てしょう油で調節する)。昆布と2,の具を米の上にのせ、炊飯器のスイッチを入れて普通に炊く。

  4. 4

    山うどは1cm程度の輪切り、太い物ならそのくらいの銀杏切りにする。(炊飯器に入れる直前なら酢水にさらさなくても大丈夫。)

  5. 5

    ご飯が炊きあがる8分前にふたを開けて山うどを入れる。炊きあがったらご飯全体を混ぜて少し蒸らす。

  6. 6

コツ・ポイント

山うどは歯ごたえを十分残すこと。ご飯が炊きあがる8分前に炊飯器に入れるとよい。(8分前とは目安です。炊飯器によっても違うかもしれないので)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ふくろうりぼん
ふくろうりぼん @cook_40020030
に公開
 いつもの我が家の食卓レシピ。健康管理のためできるだカロリーをおさえるように工夫しています。食べ過ぎないよう、あまり美味しいものは作らない???もちろん反乱が起きない程度にね。http://fukurouribon.hp.infoseek.co.jp/
もっと読む

似たレシピ