製氷皿で水まんじゅう

*まち*
*まち* @suep34

くず粉と粉寒天で作ったヘルシーな水まんじゅうです。製氷皿を使って一口大の大きさで作ってみました。(見栄えはあまりよくありませんが・・・(^_^;) ) ★左の写真は丸い氷の出来る製氷皿で作っています♪07.09.02話題入り♡ありがとです
このレシピの生い立ち
先日、出先で見かけた水まんじゅうを どうしても作って食べたかったが、
わらびもち粉とやらが手に入らなかったため、くず粉と粉寒天で作ってみました。

製氷皿で水まんじゅう

くず粉と粉寒天で作ったヘルシーな水まんじゅうです。製氷皿を使って一口大の大きさで作ってみました。(見栄えはあまりよくありませんが・・・(^_^;) ) ★左の写真は丸い氷の出来る製氷皿で作っています♪07.09.02話題入り♡ありがとです
このレシピの生い立ち
先日、出先で見かけた水まんじゅうを どうしても作って食べたかったが、
わらびもち粉とやらが手に入らなかったため、くず粉と粉寒天で作ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

氷が12個出来る製氷皿 2個分
  1. くず粉 45g
  2. 粉寒天 5g(小さじ2)
  3. ★砂糖 50g
  4. 2カップ
  5. こしあん 150g

作り方

  1. 1

    <下準備>・★の材料をまぜておく。・こしあんを24等分にして丸めておく。

  2. 2

    なべに水を入れ、★の材料を合わせたものを少しずつ入れながら木べらで混ぜて、完全に溶かす。溶けたら弱火~中火にかけ、木ベラでなべ底をこするように、絶え間なくまぜる。
    焦げ付きそうになったら火を弱めてくださいね。

  3. 3

    生地に少し透明感と粘りが出てきたら火を止める。 水でぬらした製氷皿の半分くらいの高さまで生地をスプーン等ですくって入れ、丸めたこしあんを1つずつ軽く押し入れる。押し入れたあんが隠れるように残りの生地を被せる。

  4. 4

    粗熱が取れたら蓋orラップをして冷蔵庫で冷し固める。固まったら型と水まんじゅうの間を竹串でクリッと1周して取り出し、うすく水をはった器に盛る

  5. 5

    ★百均で丸い氷の出来る製氷皿を見つけたので 早速ゲット!!
    まんまるの水まんじゅうが出来ました\(^o^)/

  6. 6

    shokolatさんが黒糖で作ってくださいました。
    黒糖もイイですね♪
    とてもおいしそう(^u^)

  7. 7

コツ・ポイント

生地を作っている間は目を離さず、手を止めないこと。(急に粘りが出はじめます。)
製氷皿は蓋付きのものだと冷蔵庫で冷し固める時に重ねて入れられるので場所をとらなくて便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*まち*
*まち* @suep34
に公開
全てにおいてゆっくりですが、どうぞお付き合い下さい(*- -)(*_ _)ペコリここ数年、いろいろあってクックパッドから離れていました・・・。みなさんごめんなさい・・・m(__)m2011.02.11
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ