ちょっと和風なコーヒー・ゼリー

夏に嬉しいゼリーのバリエです。コーヒー・ゼリーに小豆とシナモンが入って、ちょっぴり和風なゼリーです。 コーヒーに小豆?って思われるかもしれませんが、お気に入りのコンビです。 小豆の粒粒が好きなので、たくさん入ってます。下層のゼリーは自然に2層に別れます。
このレシピの生い立ち
暑い暑い夏。作り手も食べる人も、オーブンを使わないひ~んやりスウィーツが一番♪ 簡単で美味しく、見た目も涼やかな色んなバリエのゼリーを作って楽しんでます。 容器は、近所の洋菓子屋さんで買ったゼリーやムースの容器のリサイクルです。 可愛い容器を目当てに買い込んで、再利用するのが楽しみ(笑)。
ちょっと和風なコーヒー・ゼリー
夏に嬉しいゼリーのバリエです。コーヒー・ゼリーに小豆とシナモンが入って、ちょっぴり和風なゼリーです。 コーヒーに小豆?って思われるかもしれませんが、お気に入りのコンビです。 小豆の粒粒が好きなので、たくさん入ってます。下層のゼリーは自然に2層に別れます。
このレシピの生い立ち
暑い暑い夏。作り手も食べる人も、オーブンを使わないひ~んやりスウィーツが一番♪ 簡単で美味しく、見た目も涼やかな色んなバリエのゼリーを作って楽しんでます。 容器は、近所の洋菓子屋さんで買ったゼリーやムースの容器のリサイクルです。 可愛い容器を目当てに買い込んで、再利用するのが楽しみ(笑)。
作り方
- 1
☆下層のシナモン&コーヒー小豆ゼリーを作ります。 ☆の牛乳を常温に戻しておきます。 常温に戻した牛乳300ccから、100㏄を取り分けて、☆のゼラチンを振り入れてふやかします。
- 2
残りの牛乳200㏄を温めます。目安は60~70℃位です。 牛乳が温まったら、十分ふやかしたゼラチンを入れ、良~く溶かします。
- 3
続いて、☆の砂糖、シナモン、コーヒーリキュールを入れてよ~~~く混ぜます。 良く混ぜたら、いったん、こします。 こし終わったら、ゆで小豆を入れて、さらに良く混ぜます。
- 4
※ 小豆のつぶつぶ感が好きなので、つぶつぶのまま混ぜてます。 粒が気になる方は、手順3でこした後、ゆで小豆も入れてミキサーにかけて、滑らかになるまで攪拌して下さい。
- 5
用意したグラスの容器に出来上がったゼラチン液を、レードルで6等分に流し入れます。 あら熱が取れたら、ラップをして冷蔵庫で冷します。
- 6
★コーヒー・ゼリーを作ります。 ★の大さじ2の水を小さなボウルに入れて、粉ゼラチンを振り入れ、ゼラチンをふやかしておきます。
- 7
★の水200㏄を鍋で60~70℃くらいに温めます。 温まったら、ふやかしたゼラチンをいれ、良~く混ぜて溶かします。
- 8
ゼラチンが溶けたら★のインスタント・コーヒーの粉、コーヒー・リキュール、ラム・エッセンスを入れてよく混ぜます。
- 9
グラスとは別の、大きめで平らの容器にコーヒー・ゼリー用のゼラチン液を流しいれ、あら熱をとって冷蔵庫で冷し固めます。 ※コーヒー・ゼリーは後で切り分けます。
- 10
コーヒーゼリーを容器から出します。 20~30℃ぐらいのぬるま湯にコーヒーゼリーの容器を少しつけます。 コーヒーゼリーを大きめのお皿に等にひっくり返すか、流しだすようにつるっと出します。
- 11
※ ぬるま湯につけるのは、ゼリーを取り出しやすくする為です。 長時間&熱いお湯につけるとゼリー液が溶けてしまうのでご注意下さい。 取出しが面倒な場合は、フォークでざくざくっと崩してクラッシュ・ゼリーにすると簡単です。
- 12
容器から取り出したコーヒー・ゼリーを1㎝角に切り別けます。 個別のグラスに、コーヒー・ゼリーを等分になるようにスプーンで盛り付けます。
- 13
お好みで、コーヒーフレッシュや生クリームをソース代わりにトッピングして、召し上がれ。
- 14
↑ コーヒー・リキュールはこれを使っています。
コツ・ポイント
ゆで小豆は「井村屋」のゆで小豆缶の小豆を使用しています。 小豆の甘みがあるので、お砂糖は控えめで大丈夫。 甘さが物足りない時は、砂糖の量をお好みで加減して下さい。 下のゼリーは自然に2層に分かれます。 最下層は柔らかめのとろ~んゼリー。 上のコーヒーゼリーは苦味が利いて大人のゼリーです。 柔らかめの仕上がりが好きなので、固めがお好きな方は、水分量をお好みで調節して下さいね。
似たレシピ
-
めろめろメロン・ゼリー めろめろメロン・ゼリー
コンデンスミルクとたっぷり入ったリキュールのダブルパンチでめろめろなメロン・ゼリーです。 2層ゼリーですが、茹で小豆が自然に下に沈んで、3層ゼリーにみえますよ。 子供用には「なんちゃって♪ めろめろメロン・ゼリー」レシピID:17388897をご笑覧下さい。 ローズマリー -
なんちゃって♪ めろめろメロン・ゼリー なんちゃって♪ めろめろメロン・ゼリー
かき氷用のシロップ「メロン」を使った、お子ちゃま向けの「なんちゃって」ゼリーです。 めろめろな甘さのコンデンスミルクと小豆のコンビです。 2層ゼリーですが、茹で小豆が自然に下に沈んで、3層ゼリーにみえますよ。 ローズマリー -
彩り爽やか♪ グリーン・ティー・ゼリー 彩り爽やか♪ グリーン・ティー・ゼリー
ひんやりちゅるる~んの簡単&美味しいゼリーは暑い夏にぴったり。 クラッシュ・ゼリーがきらきらして見た目にも爽やかなグリーンティー・ゼリーです。下のゼリーは自然に2層に別れます。一番下はとろ~ん。2層目は柔らか~な口当たり。クラッシュ・ゼリーはさっぱりと。 ローズマリー -
-
-
小豆と牛乳の2色ゼリー 小豆と牛乳の2色ゼリー
あずき缶と牛乳だけで簡単にできるゼリーです。小豆の重みで自然ときれいな2層になってます。とってもぷるぷるで口当たりもいいお手軽デザートです。 sanchan -
-
簡単!ミルクとあずきの2層ゼリー♪ 簡単!ミルクとあずきの2層ゼリー♪
2層ゼリーって流して固める作業を繰り返すので手間がかかりますが、これは自然と可愛い2層ゼリーに!おもてなしにもGOOD! 抹茶MILK -
-
-
-
その他のレシピ