シナモンロール

木瓜
木瓜 @cook_40016827

 ようやく上手く行ったのでレシピアップ。12'9'30上塗り、シナモンシュガー、フロスティングから砂糖とバターの分量減。
このレシピの生い立ち
 初めてシナモンロールを食べた時、美味しくて感動して。それ以来試行錯誤しつつ、ようやく美味しくできたので載せてみました。

シナモンロール

 ようやく上手く行ったのでレシピアップ。12'9'30上塗り、シナモンシュガー、フロスティングから砂糖とバターの分量減。
このレシピの生い立ち
 初めてシナモンロールを食べた時、美味しくて感動して。それ以来試行錯誤しつつ、ようやく美味しくできたので載せてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cm角型1台分
  1. <パン生地>
  2. 強力粉 250g
  3. 薄力粉 50g
  4. バター 50g
  5. 砂糖 30g
  6. 牛乳 ※約125cc
  7. (L) 1個
  8. ドライイースト 6g
  9. 小さじ1/2
  10. <上塗り>
  11. □バター 10g
  12. <シナモンシュガー>
  13. くるみ(糖衣分含) 45g
  14. ○シナモン 大さじ1
  15. ○砂糖 45g
  16. 強力粉 大さじ1
  17. <チーズフロスティング>
  18. クリームチーズ 25g
  19. ●バター 15g
  20. 粉砂糖 50g
  21. ●バニラエッセンス 少々

作り方

  1. 1

    強力粉と薄力粉をあわせてボウルにふるい入れる。別のボウルで卵を溶いたものを計量。それと牛乳で合わせて200gにする。

  2. 2

    <夏暑い時以外>牛乳と砂糖を軽く温め、塩と溶き卵を加えて30度程度に温度調整して混ぜ、溶かす。<夏暑い時>冷たいまま混ぜて溶かす。

  3. 3

    粉をくぼませ、1の液体を数回に分けて入れ、その都度水分をなじませるように混ぜる。まんべんなく混ざったら台に出してこねる。かなり生地がべとつくが、少しまとまってくるまでこねる。

  4. 4

    生地を広げて中央にイーストを入れて包み込み、更に捏ねる(イーストが飛ばないように気をつける)。イーストが馴染んだら、時々優しく台の上に叩きつけるようにしては半分に折り、方向を180度変える。

  5. 5

    生地が手につかなくなったらバターを3度に分けて加え、更にこねる。生地がまとまったら時々叩きつけては折り、180度方向を変える。生地がだれたらこねる。これを繰り返す。

  6. 6

    生地を指先でたぐるようにして伸ばし、薄い膜のようになればOK。4からのこね時間はトータル15~20分(これ以上やっても駄目)。生地温度は目標28度。

  7. 7

    生地を丸めて、薄く油を塗ったボウルに入れ、ラップをして28度で1時間ほど(高い温度なら短めに)、2倍くらいの大きさになるまで醗酵させる(人差し指に粉をつけ、生地に突っ込んで、生地がもどってこなければよい)。

  8. 8

    くるみを刻み、軽くローストするか、電子レンジで通電し、半分に分ける。シナモンシュガーの材料を混ぜる。チーズフロスティングの材料を泡だて器で滑らかになるまで練り混ぜて、半量のくるみを加える。上塗り用バターを柔らかくしておく。

  9. 9

    醗酵が終わった生地を台の上に出し、そのまま麺棒で20×40cmに伸ばす。向こう側1cmほどを残してバターを塗り広げ、シナモンシュガーをふり、残しておいたくるみを散らす。手前から、生地を伸ばすようにしながらくるくると巻いていく。

  10. 10

    生地を9等分に切る。型にすき間をあけながら、切り口を上にして並べる。ラップをふんわりとかけて、28度で1時間(高い温度なら短めに)程度、2次醗酵させる。190度のオーヴンで10分、180度に下げて5~8分焼く。

  11. 11

    型から焼きあがった生地を取り出し、まだ熱いうちにクルミ入りチーズフロスティングを塗り、ケーキクーラーなどにのせてそのまま冷ます。

コツ・ポイント

 ドライイーストを生地を混ぜてから加えるのは、高校時代の同級生のお店、Weizen(http://www5f.biglobe.ne.jp/~weizen/)の単発のパン作り教室での方法。初心者向けの、イーストを疲れさせないやり方なようです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
木瓜
木瓜 @cook_40016827
に公開
 「ぼけ」と読みます。半世紀以上生きてます。https://bokeuri.livedoor.blog/もありますが、更新はあまりしません。
もっと読む

似たレシピ