常備菜に♪ひじきの炒り煮

JILLY
JILLY @cook_40022688

小さいお子さんにも食べやすい甘辛味☆我が家の野菜嫌い息子もコレは大好物!
このレシピの生い立ち
小さい頃からよく母が作ってくれました。味付けは九州で暮らすようになってから家族好みにしているので、実際の母の味付けとは異なってます。東北人の母の味はどちらかというとお醤油が勝っています。

常備菜に♪ひじきの炒り煮

小さいお子さんにも食べやすい甘辛味☆我が家の野菜嫌い息子もコレは大好物!
このレシピの生い立ち
小さい頃からよく母が作ってくれました。味付けは九州で暮らすようになってから家族好みにしているので、実際の母の味付けとは異なってます。東北人の母の味はどちらかというとお醤油が勝っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい量
  1. 芽ひじき(乾燥) 大さじ3
  2. にんじん 1/2本
  3. ピーマン 1個
  4. 油揚げ 1/2枚
  5. 大豆水煮缶 1缶
  6. 合いびき肉 150g
  7. 顆粒だし 小さじ1
  8. ●砂糖 大さじ1
  9. ●酒 大さじ3
  10. ●しょう油 大さじ2
  11. ●みりん 大さじ1

作り方

  1. 1

    芽ひじきは水で戻しておく。にんじん・ピーマン・油揚げは細めの千切りにしておく。(油揚げは湯通しは不要。気になる方はして下さい)大豆水煮缶は軽く水気を切っておく。

  2. 2

    フライパンを火にかけサラダ油(分量外)を熱する。戻した芽ひじきとにんじん・ピーマン・油揚げと大豆水煮缶、合いびき肉を炒める。(ひき肉の色が変わるまで)

  3. 3

    顆粒だしは同量のお湯でとき、2に加える。●の調味料を上から順に加え、水気がなくなるまで炒める。途中味見をしながら、お好みで味を調整して下さい。

コツ・ポイント

乾物を使う時、私はジャムの空き瓶を利用します。蓋をするとちょうど乾物を押さえる形で戻せるので便利です。急ぐ時は少しポットの残り湯を使うと早いです。
味が濃いめですので冷蔵庫で保存すれば2、3日は保ちます。お弁当のおかずにもどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
JILLY
JILLY @cook_40022688
に公開
もやしだけ苦手な食欲男子すばる(高2)成長期到来三時間目で空腹女子あかり(中2)「すばる」と「あかり」は名付けの時に最後まで候補に挙がっていたお気に入りの名前。本名ではありませんが、COOK限定の愛称ですのでよろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ