作り方
- 1
小鍋に南蛮酢の材料を入れて、ひと煮立ちさせておく。
- 2
野菜を刻む。 きゅうり・にんじんはちょっと長めで薄切りの拍子木に、 セロリはスジを引いてから斜め薄切り、玉ねぎはスライス。長ねぎは2~3㎝の長さに切って、グリルでコゲ色がつくまで焼いておく。レモンはイチョウ切り。
- 3
鯖は骨を外し、3㎝程度の幅に切る。 お酒をまぶしておく。
- 4
ビニール袋に薄力粉大さじ4~5程度を入れ、汁気を切った鯖を入れる。 膨らませて振り、まんべんなく粉がつくようにする。
- 5
170度の油で色良く揚げる。
- 6
その間にきゅうりとレモン以外の野菜を漬け込む容器に入れてほぐしておく。
- 7
鯖が揚がったら、軽く油を切って、 熱い内に南蛮酢を回しかける。
- 8
鯖が全部入ったら、全体を南蛮酢になじませるように混ぜる。
- 9
あら熱が取れたら、きゅうりとレモンも混ぜる。そのまま味がなじむまで、1時間以上寝かせる。
コツ・ポイント
●定番中の定番で、特にコツというものはないのですが、、、。 酢を一度煮立たせると、まろやかになります。 ●色良く仕上げるため、きゅうりはあら熱が取れてから加えて下さい。 ●長ねぎは必ず焼いてから入れてください。 ●お酢の味加減はお好みで! ●とても揚げ油が汚れるので、もうこれで捨てるつもりで作って下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17392648