腐竹とチンゲンサイの中華風スゴイダイズクリーム煮

台湾の食材「腐竹」をいただいたのでスゴイダイズを使ったクリーム煮に。「腐竹」とは湯葉を乾燥させたもの。たんぱく質豊富なヘルシーメニューです。
このレシピの生い立ち
仲良くさせていただいているピチさんにいただいたもの。生湯葉よりも日持ちもするし歯ごたえの楽しい食材です。
腐竹とチンゲンサイの中華風スゴイダイズクリーム煮
台湾の食材「腐竹」をいただいたのでスゴイダイズを使ったクリーム煮に。「腐竹」とは湯葉を乾燥させたもの。たんぱく質豊富なヘルシーメニューです。
このレシピの生い立ち
仲良くさせていただいているピチさんにいただいたもの。生湯葉よりも日持ちもするし歯ごたえの楽しい食材です。
作り方
- 1
腐竹はたっぷりの水に浸して1日つけて戻しておく。干し椎茸も水につけて戻しておく。(干し椎茸の戻し汁は後ほど使います)
- 2
鍋にお湯を沸かし戻した腐竹を入れ湯通しし、ざるにあげて水をかけて少し絞り、食べやすい大きさに切る。
- 3
干し椎茸は一口大のそぎ切り。鶏肉、青梗菜も食べやすい大きさにカット。生姜はみじん切りにしておく。
- 4
中華鍋に胡麻油を入れ、生姜を加え香りを出す。鶏肉を加え白っぽく色が変わったら干し椎茸、腐竹を加える。全体に油がなじんだら、干し椎茸の戻し汁と水1カップ半、鶏ガラスープの素を入れる。
- 5
あくを取りながら、干し椎茸と腐竹にスープがしみるよう20分ほどコトコトと煮込む。
- 6
青梗菜の根元の白い方を加えて3分、続いて緑の葉っぱの方を入れて2分。青梗菜が柔らかくなったらスゴイダイズを加える。塩こしょうで味を整える。
- 7
水溶き片栗粉を入れとろみをつける。(あまりどろどろにせず、優しい感じのとろみに仕上げてください)
- 8
器に盛りつけて召し上がれ!
- 9
スープや水の量、鶏ガラスープの量を調節して汁物風にしたりおかず風にしたりとアレンジできます。青菜は白菜などお好みのもので。
コツ・ポイント
腐竹の戻し方はhttp://www.ohtaya.com/ww350/w320.htmを参考にさせていただきました。
似たレシピ
-
ターツァイと鶏ササミとスゴイダイズの中華風クリーム煮 ターツァイと鶏ササミとスゴイダイズの中華風クリーム煮
って無調整豆乳でも出来るんですが。あえて豆乳よりも栄養の優れているスゴイダイズを使ってターツァイとササミをクリーム煮に。洋風のクリーム煮よりあっさりとヘルシー。 Pinguino -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ