全粒粉入り♪ローズマリーバゲット

Engel
Engel @cook_40020373

全粒粉をたっぷり使ったバゲットです。美味しく焼くためにパートフェルメンテ法を取り入れました。手抜きレシピは、手順16参照
このレシピの生い立ち
知人のレストランで食べるローズマリーバゲットの再現。月日を経て、私のお料理の経験値もアップしているだろうとレシピを見直しました。
(修正日15.Dez.20)

全粒粉入り♪ローズマリーバゲット

全粒粉をたっぷり使ったバゲットです。美味しく焼くためにパートフェルメンテ法を取り入れました。手抜きレシピは、手順16参照
このレシピの生い立ち
知人のレストランで食べるローズマリーバゲットの再現。月日を経て、私のお料理の経験値もアップしているだろうとレシピを見直しました。
(修正日15.Dez.20)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4本分
  1. 【パートフェルメンテ生地】
  2. 小麦粉Type550(強力粉) 125g
  3. 冷たい水 90g
  4. モルト粉 0.5g
  5. 1.5g
  6. 生イースト(ドライイースト) 0.7g(0.2g)
  7. 【その他】
  8. 小麦全粒粉 200g
  9. 冷たい水(全粒粉用) 200g
  10. 8g
  11. 小麦粉Type550(強力粉) 175g
  12. 6.5g
  13. ぬるま湯 52g
  14. 生イースト(ドライイースト) 10g(4g)
  15. ローズマリー(生) 2-4g

作り方

  1. 1

    【前日の作業、パートフェルメンテ生地作り】(写真は、使う生イーストの量)

  2. 2

    塩以外の材料をボールに入れてゴムベラなどで、粉っぽさが無くなる程度まで混ぜます。

  3. 3

    10分放置してから、塩を加え、5分ほどこねる。

  4. 4

    ラップなどをして常温で45分発酵させ、パンチをします。もう一度繰り返したら、冷蔵庫で12時間低温発酵します。

  5. 5

    【前日の作業、全粒この前処理】全粒粉に200gの水を加え12時間吸水させます。(夏場は冷蔵庫で。)

  6. 6

    12時間後のパートフェルメンテ生地。

  7. 7

    12時間後の全粒粉

  8. 8

    生イーストを分量の水でよく溶かし、全ての材料を混ぜて8~10分こねます。(HB使うと便利!)

  9. 9

    つるんとした生地になったら、1時間半~2時間発酵します。

  10. 10

    2時間後の生地。

  11. 11

    小麦粉をふった台に生地を取り出して、4等分にします。(太めのパンがいい人は、2等分で!)

  12. 12

    10分ベンチタイムを取り成形します。

  13. 13

    小麦粉をふったパンマットに並べて、45分発酵します。

  14. 14

    オーブンを250度に予熱します。カミソリで好きなようにクープを入れ、霧吹きをたっぷりかけてオーブンへ。

  15. 15

    230度に温度を下げて約12分焼いて出来上がりです。

  16. 16

    パートフェルメンテ生地を作るのが面倒という方、生イースト21g(ドライイースト7g)に増やすと、作れます。

  17. 17

    全粒粉は、ぬるま湯で吸水を3時間に短縮可能。

  18. 18

    一次発酵、約30分→生地分割後のベンチタイム10分→成形後の二次発酵30~40分。焼成は、手順14、15と同じです。

コツ・ポイント

使う材料の状態、気温などで発酵時間などが変わってきます。焼成もお使いのオーブンで違いが出ます。慌てずゆっくり、工程を楽しみながら焼きましょう。

手順16からの方法でも作れますが、風味、味わいが全く異なるパンが焼きあがります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Engel
Engel @cook_40020373
に公開
Engelの台所研究所のレシピを試して下さる皆様♡「Herzlichen Dank(*˘︶˘*).。.:*♡」旅行の思い出の味の再現やドイツの料理を作ってみたい方のお役に立てればと思っています。個人的には、家族から自然に出る「美味しい。」が嬉しくて、お料理・お菓子つくりに日々奮闘中です。近所のおじさんやおばさんに教わった料理や多国籍な友人達に聞いた料理にもチャレンジしてます。
もっと読む

似たレシピ