我が家の定番 チョコ生ケーキ

ぼのぼの
ぼのぼの @cook_40025931

かれこれ20年近く作り続けている我が家の自慢のケーキです。ホームメイドならではの美味しさで、お薦めですよ(*^_^*)冷蔵庫で1日休ませてから食べるのがベターです。
このレシピの生い立ち
結婚したばかりの頃友人から直接手ほどきを受け、以来我が家の定番ケーキになりました。ここ数年は娘が作る方が多く、私はもっぱら食べる人になってるかも・・・教えてくれた友人はその後作る機会がなくて、レシピをきれいさっぱり忘れてしまったとか^^;教わっといて良かったぁ~~!

我が家の定番 チョコ生ケーキ

かれこれ20年近く作り続けている我が家の自慢のケーキです。ホームメイドならではの美味しさで、お薦めですよ(*^_^*)冷蔵庫で1日休ませてから食べるのがベターです。
このレシピの生い立ち
結婚したばかりの頃友人から直接手ほどきを受け、以来我が家の定番ケーキになりました。ここ数年は娘が作る方が多く、私はもっぱら食べる人になってるかも・・・教えてくれた友人はその後作る機会がなくて、レシピをきれいさっぱり忘れてしまったとか^^;教わっといて良かったぁ~~!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. 薄力粉 80g
  2. 純ココア 20g
  3. Mサイズ4個
  4. グラニュー糖 100g
  5. 無塩バター 50g
  6. 120cc
  7. 砂糖 40g
  8. ラム 適量
  9. 生クリーム 200cc
  10. 板チョコレート 1枚
  11. 胡桃 適量
  12. セミスイートチョコレート 適量

作り方

  1. 1

    :下準備:
    小麦粉、ココアは混ぜ合わせて2度ふるっておく→(A)とする 。
    バターを溶かしておく(写真)。
    オーブンを160度に予熱しておく 。
    18cmの型にオーブンシートを敷く(底と側面)

  2. 2

    スポンジの生地を作ります。大きめのボールに、卵とグラニュー糖を入れてハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てる

  3. 3

    白っぽくなり、全体がもったりしたらOK

  4. 4

    3に合わせておいたAを更にふるいながら2~3回にわけて入れ、さっくりと混ぜる(卵の泡を消さないように、ボールを廻しながら側面から底にヘラを入れて、すくい上げるようにすると上手くいく)混ぜすぎると膨らみが悪くなるので注意!

  5. 5

    4に溶かしたバターを入れ均一に混ぜる。混ぜすぎは禁物だが、きちんと混ざってないときれいに焼けないので注意!

  6. 6

    用意しておいた型に生地を流しいれ、最後に空気抜きのため底を数回たたく

  7. 7

    予熱のすんだオーブンで30分焼く。(我が家のオーブンは3段あり、下段で焼いてます)初めて作る時は、焼きあがりを竹串等で確認した方がいいかも。生地が付いてくるなら時間を5分くらい追加して様子を見てください

  8. 8

    焼きあがったらすぐに型から出して、天地を元通りにしてしばらく放置します

  9. 9

    シロップを作ります。小鍋に水と砂糖を入れ、煮立てて、少しトロっとしたら火からおろし、冷めたらラム酒を入れましょう

  10. 10

    8のスポンジを上下2つに分けます。(私はなんかの鍋に付いてた蒸すとき使うスノコを利用してます。これだと水平にきれいに切れますよ)

  11. 11

    スポンジの切った断面に9で作ったシロップを刷毛でたっぷり塗ります。シロップはさらさら過ぎるとスポンジが水っぽくなってしまうのでほんの少しトロっとしてた方がいいです

  12. 12

    チョコ生クリームを作ります。フライパンに水か湯を張り火にかけ、そこでボールに割りいれた板チョコ(我が家はガーナチョコ)を湯せんします。チョコのほとんどが溶けたら、生クリームの3割から4割
    を加えてよく混ぜます

  13. 13

    次は湯せんで使ったフライパンの湯を捨て、今度は水と氷を張り、ボールを冷やす。冷えたら残りの生クリームを入れ角が立つまでハンドミキサーで撹拌する。この手順でやらないと、溶けたチョコが冷たい生クリームのせいで固まり、きれいなクリームが出来ないです

  14. 14

    生クリームは撹拌しすぎると空気が入り、滑らかさが失われてしてしまうので注意しましょう。

  15. 15

    11のスポンジの断面に2面共14の生クリームを塗ります。その後、下になるスポンジにだけ砕いた胡桃をのせます

  16. 16

    スポンジの断面を合わせ、デコレーションしていきます。

  17. 17

    基本のデコレーションが出来ました。後はお好きなように工夫して飾ってください

  18. 18

    :最後に:
    クリームの量は少なめなので、たっぷりがよければ材料を5割り増しくらいで作ってください。
    シロップやクリームはスポンジ焼いてる間に作ります。
    使用するチョコの甘さや味がクリームの決め手になるので、好みのチョコでお試しあれ(*^_^*

コツ・ポイント

全卵分けずに使うので、ハンドミキサーは必需品です。スポンジの生地作りと、チョコ生クリームの作り方手順がポイントかな。
クリームはチョコを混ぜないで作ってもGoodです。(その場合は砂糖で味付けを忘れずにね)飾りつけは削ったチョコや粉糖が手軽でリーズナブルですが、苺とか飾って豪華にすると、見映えがいいですよ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぼのぼの
ぼのぼの @cook_40025931
に公開
ダイエットしなきゃならないのに、皆さんのレシピが美味しくて、痩せるどころじゃありません(>_<)「まっ、いいか!」これが口癖ですw
もっと読む

似たレシピ