キャラメル・マーブルケーキ

りょうっちママ @cook_40025488
家にある材料で簡単に作れるケーキです。キャラメルソースは、作り置きでき、アイスにかけたり、ホットケーキにかけても美味しいソースです。
キャラメル・マーブルケーキ
家にある材料で簡単に作れるケーキです。キャラメルソースは、作り置きでき、アイスにかけたり、ホットケーキにかけても美味しいソースです。
作り方
- 1
キャラメルソースを作る。
小さな鍋に砂糖50gを入れて火にかけ、色が付き始めるまで火を通す。 - 2
濃いめの茶色になったら、火を止めて湯大さじ2を入れる。すぐに色が付いてしまうので、手早くやる。
- 3
スプーンなどで混ぜながら、ゆるめのとろみ具合になるまで弱火で混ぜる。
- 4
バターは室温に戻す。薄力粉、BPは合わせて振るっておく。型にバターを塗り、オーブンシートを敷いておく。オーブンを180度に余熱する。
- 5
ボウルにバターを入れてフワッとするまで練ってから砂糖を3回、溶き卵を3回に分けて順に加え、その都度よく混ぜる。(ハンドミキサーを使うと楽です)
- 6
振るっておいた粉類の3分の1を加え、ゴムベラでよく混ぜる。そこに牛乳の2分の1を入れ、よく混ぜる。
- 7
(6)に残りの粉類を入れ
よく混ぜる。残りの牛乳も入れて混ぜ合わせる。 - 8
作っておいたキャラメルソースのボウルに、生地の4分の1を混ぜ、手早く混ぜ合わせる。キャラメルソースのとろみ具合は生地と同じくらいにする。
- 9
型に、白い生地とキャラメル生地を交互に入れる。
ナイフなどを差し入れ、らせんを描くようにかき混ぜる。上に、アーモンドスライスを散らす。 - 10
180度のオーブンに入れて25分焼き、焼き色が充分に付いていれば、170度に落として10~15分焼く。粗熱が取れたら、型から外し、ボウルを被せて蒸らしながら冷ます。
コツ・ポイント
出来上がった後、ボウルを被せて蒸らしながら冷ますと、パサ付かずシットリしたケーキになります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
キャラメルパンプキンケーキ キャラメルパンプキンケーキ
ポックリしたかぼちゃを使っているのに軽くてしっとりしたムースのようなケーキ キャラメルのほろ苦とクランベリーの酸味が美味しい 勇気凛りん岸田夕子 -
-
-
-
炊飯器★キャラメルバナナケーキ★ 炊飯器★キャラメルバナナケーキ★
ボウル1つで、材料を順に混ぜていくだけの簡単なケーキです。キャラメル味とバナナが好きな人には、たまらないお菓子だと思います。卯月さくら
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17407527