ヘルシー!たかきびの餃子

サイコマメ
サイコマメ @cook_40021957

たかきびはひき肉と同じ感覚で使うことができます。ボリュームはありますが高タンパクで動物性脂肪ゼロ。ダイエット向きでしょうか??

このレシピの生い立ち
アレルギーやベジの方でも餃子を食べたいときありますよね。たかきびの食感がひき肉のようなのでさっそくチャレンジしました。焼き立てにヤマサ昆布ぽん酢でとまらなくなりそうです。

ヘルシー!たかきびの餃子

たかきびはひき肉と同じ感覚で使うことができます。ボリュームはありますが高タンパクで動物性脂肪ゼロ。ダイエット向きでしょうか??

このレシピの生い立ち
アレルギーやベジの方でも餃子を食べたいときありますよね。たかきびの食感がひき肉のようなのでさっそくチャレンジしました。焼き立てにヤマサ昆布ぽん酢でとまらなくなりそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. たかきび 1cup
  2. キャベツ 4枚
  3. 長ネギ 2分の1本
  4. 干ししいたけ 大1枚
  5. しょうが すりおろし小匙1
  6. ゴマ 小匙1
  7. 小匙1
  8. 適量
  9. 片栗粉 大匙1
  10. 餃子の皮 24枚入り(大判)
  11. ヤマサの昆布ぽん酢 たっぷり

作り方

  1. 1

    たかきびは水を替えながら一晩以上吸水させます。
    干ししいたけもできれば一晩かけて戻します。

  2. 2

    鍋にたかきびと水を250ccくらい入れて弱火で煮ます。
    水が少なくなったら練るようにしながらつぶしていきます。

  3. 3

    キャベツ、長ネギ、干ししいたけはみじん切りにします。(キャベツは塩もみしたり、ゆでたりしません)

  4. 4

    煮えたたかきびが冷めたら、3の野菜と混ぜます。
    塩、ゴマ油、ショウガもいれます。

  5. 5

    4の具を皮に包みます。
    表面に片栗粉をまぶしておきます。

  6. 6

    フライパンに油を熱して、5で包んだ餃子を焼きます。片面がこんがり焼けたらお水をいれてジャーッと言わせて蓋をして蒸し焼きにします。

コツ・ポイント

マクロビや精進を意識される場合は、香辛料をお控えください。
野菜は白菜やキクラゲでもおいしくできると思います。
餃子の焼き方もお好みの焼き方でどうぞ。
冷凍保存できますので、お弁当にもいかがでしょうか?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
サイコマメ
サイコマメ @cook_40021957
に公開
季節の野菜とストックしている、雑穀、豆、海草など乾物でシンプルな食事を作ります。たまに自家製天然酵母のパンを焼くと、ふんわりとあたたかい気持ちになります。
もっと読む

似たレシピ