豚の角煮

お肉が柔らか~く煮えました♪
このレシピの生い立ち
今までは手間が嫌で、どうにか短時間で作れないかと奮闘しましたが、一晩置いたりと時間をかけて作った角煮が一番おいしかったです。なんでもかんでも面倒くさがってはいけないんですね、反省です。
豚の角煮
お肉が柔らか~く煮えました♪
このレシピの生い立ち
今までは手間が嫌で、どうにか短時間で作れないかと奮闘しましたが、一晩置いたりと時間をかけて作った角煮が一番おいしかったです。なんでもかんでも面倒くさがってはいけないんですね、反省です。
作り方
- 1
豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。ネギも同様に。ショウガは皮をむいて薄切りにする。豚肉・ネギ・ショウガを鍋に入れ、ひたひたになるまで水を入れ火にかける。
- 2
沸騰したら弱火にして、約1時間コトコトと煮込む。
- 3
串を刺して、すんなりとささるくらいの柔らかさになったら、火からおろし、冷めたら冷蔵庫に入れ、1晩置く。
- 4
翌日、冷蔵庫から取り出すと、脂が固まって浮いているので、全て取り除く。ゆで汁も捨てる(スープに利用しても)。
- 5
大根は皮をむいて、一口大に切る。ゆで卵を作り、殻をむく。
- 6
ゆで汁を切った鍋に大根・ゆで卵を入れ、水をひたひたになるまで入れ、しょうゆ・酒・みりんを入れ、火にかける。沸騰したら弱火にして落し蓋をする。
- 7
約1時間ほど煮て、豚肉とゆで卵に味がしみ、大根が煮えたらできあがり。お好みで白髪ネギを添えてください。
コツ・ポイント
脂をきちんと取り除くと、さっぱりとした角煮に仕上がります。調味料はお好みで調整してください。私はしょうゆが濃いのが好みです。我が家はネギの青いところもしょうがも食べるので、全部入れちゃいますが、次の日煮るときに取り除いてもOKです。
仕上げに残ったタレを片栗粉でとろみをつけてかけると、つやつやした仕上がりになります。
似たレシピ
その他のレシピ