◇◆おもてなし♪いなり寿司◆◇

たうんびー
たうんびー @cook_40022424

2パターンの彩りきれいな「稲荷寿司」です。酢飯に具を混ぜるだけで簡単に作れます。

このレシピの生い立ち
お弁当に作りました。

◇◆おもてなし♪いなり寿司◆◇

2パターンの彩りきれいな「稲荷寿司」です。酢飯に具を混ぜるだけで簡単に作れます。

このレシピの生い立ち
お弁当に作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 油揚げ 5枚
  2. ■醤油 大3
  3. ■砂糖 大3
  4. ■みりん 大2
  5. ■だし汁 1カップ
  6. 炊きたてご飯 2合
  7. 寿司酢(レシピID :17688668 適量
  8. ①冷凍枝豆 適量
  9.  ゆかり 適量
  10. 大葉 適量
  11.  白ごま 適量

作り方

  1. 1

    お米2合を少し固めに炊きはじめます。

  2. 2

    油揚げを半分に切り、袋状にしておきます。お鍋で2~3分煮て油抜きします。※お揚げに、しっかり味がしみこみやすくなります。

  3. 3

    お鍋に■の調味料を煮立て、油揚げを入れます。おとしぶたをして弱めの中火で汁気が少なくなるまで煮含めます。

  4. 4

    この状態でしばらくおいて味をしみこませます。その後、軽く汁気をきってから使います。

  5. 5

    炊き立てのご飯に寿司酢をかけて、あおぎながら切るように混ぜます。詳しくは手作り♪寿司酢(レシピID17688668)参照。

  6. 6

    寿司飯を半分にわけます。①(茹でて薄皮をはずした枝豆、ゆかり)、②(大葉の千切り、白ゴマ)をそれぞれ混ぜます。

  7. 7

    油揚げを開いて、端を少し中に折り込みます。用意した寿司飯を詰めていきます。

  8. 8

    ①ゆかりと枝豆を混ぜたものです。

  9. 9

    ②大葉と白ゴマを混ぜたものです。

  10. 10

    普通に包んだものもいくつか作りました。

コツ・ポイント

時間があれば、油揚げだけ前日に煮ておく(手順2~4)と良いです。お急ぎのときは、レシピのような手順になります。混ぜるものは、その時々でご自由に。我が家では、炒り卵や塩昆布、茗荷の甘酢漬け(レシピID17385344)などを混ぜたりしています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
たうんびー
たうんびー @cook_40022424
に公開
kitchen gardenでとれた野菜を食卓へ。今日のごはんは何にしよう♪
もっと読む

似たレシピ