苺たっぷり♪ ストロベリー・ムース・ケーキ

ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329

オーブン無しで作る、苺をたっぷり使った苺のムース・ケーキです。 冷蔵庫で冷して&寝かす時間がかかるけど、難しい手順は無いので、簡単に作れて見栄えもするお助けケーキです♪ 苺の美味しい季節です。 お誕生日&記念日やお茶菓子等にどうぞ♪

このレシピの生い立ち
旦那の○回目のお誕生日用の苺ケーキとして作りました。 一番上の苺ゼリーは、TOH!さんの「絶対おいしい!苺シロップ」レシピID:17325472を作りやすい分量にアレンジさせて頂きました、ありがとうございました。 とても素敵なレシピで色んな応用が利きますので、ぜひ、あわせてご覧下さいね♪ 苺のピンクが可愛いので、ケーキの上に雛人形の飾りを飾れば、桃のお節句にも良いかも。

苺たっぷり♪ ストロベリー・ムース・ケーキ

オーブン無しで作る、苺をたっぷり使った苺のムース・ケーキです。 冷蔵庫で冷して&寝かす時間がかかるけど、難しい手順は無いので、簡単に作れて見栄えもするお助けケーキです♪ 苺の美味しい季節です。 お誕生日&記念日やお茶菓子等にどうぞ♪

このレシピの生い立ち
旦那の○回目のお誕生日用の苺ケーキとして作りました。 一番上の苺ゼリーは、TOH!さんの「絶対おいしい!苺シロップ」レシピID:17325472を作りやすい分量にアレンジさせて頂きました、ありがとうございました。 とても素敵なレシピで色んな応用が利きますので、ぜひ、あわせてご覧下さいね♪ 苺のピンクが可愛いので、ケーキの上に雛人形の飾りを飾れば、桃のお節句にも良いかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

16cm丸型(底の外れる)
  1. ☆下:台
  2. ☆マリー・ビスケット 80g
  3. 無塩バター 40g
  4. カシスリキュール 大さじ1/2
  5. ★中:苺のムース
  6. いちご 小粒を150g
  7. 生クリーム 100cc
  8. プレーンヨーグルト 100cc
  9. ★砂糖 40~50g
  10. レモン 大さじ1/2
  11. ★フランボワーズ・リキュール 大さじ1/2
  12. ★白ワイン 大さじ2
  13. 粉ゼラチン 1袋(5g)
  14. ◇上:苺ゼリー
  15. いちご 小粒を100g
  16. 100cc
  17. ◇砂糖 20~30g
  18. レモン 小さじ1/2~1
  19. ◇板ゼラチン 2枚(3g)

作り方

  1. 1

    ☆台を作ります。 ビスケットを厚手のビニール袋に入れて、麺棒などで、ひたすら細か~く砕きます。 バターをレンジでチンして溶かしておきます。

  2. 2

    ボウルに粉々になったビスケット、溶かしたバターを入れて混ぜます。 続いてリキュールを入れて、さらに混ぜ、全体を良くなじませます。

  3. 3

    型にビスケット生地を入れ、コップの底などを使って、生地を伸ばして、しっかり押さえます。 型ごと冷蔵庫で30分~1時間ほど冷して固めます。

  4. 4

    ★苺ムースを作ります。 白ワインを小さな耐熱ボウルに入れ、常温に戻しておきます。 常温に戻したワインに粉ゼラチンを振りいれ、5分以上ふやかしておきます。 十分ふやかしたら今度はボウルごと湯煎(約70℃)して粉ゼラチンをよーく溶かしておきます。

  5. 5

    ミキサーにヘタを取った苺、レモン汁、砂糖、リキュール、ヨーグルトを入れて、なめらかになるまで攪拌します。 滑らかになったら、生クリームと溶かしておいたゼラチンを入れて、さらに混ぜます。

  6. 6

    冷蔵庫で冷しておいた型に苺のムース液を流し込みます。 ヘラやカード等で表面を平らにならします。  ならしたら、冷蔵庫で、2時間ほどしっかり冷し固めます。

  7. 7

    ◇苺ゼリーを作ります。耐熱ボウルに、ヘタを取った苺・砂糖・水を入れます。 電子レンジのレンジ強で4~5分、チンします。(加熱した苺は冷ましてからヨーグルト等にかけて食べると美味しいですよ)

  8. 8

    加熱後、目の細かい茶漉しなどで苺シロップ(出来上がり量:約120~140cc)を漉します。 漉したら50~70℃に冷ましておきます。

  9. 9

    たっぷりの水(分量外)に板ゼラチンを入れ、約3分そのままにして戻します。 戻したら、良く水を絞っておきます。

  10. 10

    適温に冷ました苺シロップに板ゼラチンとレモン汁を入れて、よーく溶かし混ぜます。 別の大きなボウル等に水をはって、苺ゼリー液の入ったボウルに水が入らないように、ヘラでかき混ぜながら冷まします。 とろ~んとしてくればOK。

  11. 11

    冷蔵庫でしっかり冷し固めたムースの上に、苺ゼリー液をそーっと流し入れます。 そのまま冷蔵庫に入れて、1時間以上冷し固めて出来上がり♪

  12. 12

    オマケ:型から外す時は、型の周りをお湯を絞ったふきんで周りを温めてからそ~っと外します。 一番緊張する瞬間です。 お皿に盛り付けて、お好みでデコレーションして出来上がり♪

  13. 13

    今回使用した型です。 丸型16cmを使用しました。

  14. 14

    型にビスケット台を敷き、冷蔵庫に入れる前の写真です。

  15. 15

    ビスケット台の上に苺のムースを流し込んで、平らにならした時の写真です。

  16. 16

    苺のムースの上に、苺ゼリーを流しいれた時の写真です。

  17. 17

    型から外して切り分けた処です。

  18. 18

    型から外して冷蔵庫で保管する時は、ケーキカバーか、又は大き目のガラスボウルをひっくり返して蓋代わりにしても大丈夫。 食べ残した少量のケーキは、残量に合わせてパイレックスのガラス容器をひっくり返して保管してます。 ケーキカバーより場所ふさぎにならず便利♪

コツ・ポイント

底の取れる丸型を使用しましたが、セルクル型でもOK♪ 小さいお子さん用に作る場合は、苺ムースのリキュールはオレンジジュース等のお好みのジュースに、白ワインは牛乳または水で代用して下さいね。 生クリームは動物性を使用しています。 ゼラチンを戻す白ワイン&水は必ず常温で戻して下さい。 ビスケット台がどっしりした味わいなので、ムースとゼリーはあっさり風味に仕上げています。甘さはお好みで調節して下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ローズマリー
ローズマリー @cook_40014329
に公開
ローズマリーの名は大好きなハーブ、ローズマリーから頂きました。旬の食材との出会いを大切に、季節を感じる食卓を心がけています。のんびりマイペースで更新してます♪
もっと読む

似たレシピ