運動会に最適!カップちまき&紙コップ弁当

イベントやお花見などのお弁当としていちばんの自信作・紙カップのまま蒸しあがる、『カップちまき』の作り方です!
下準備さえやっておけば、とても簡単でおいしいのでぜひ試してね! なんといっても食べる時手が汚れず、後は燃えるごみにできるから、お弁当に最適!
このレシピの生い立ち
ちまきを作るときに、「竹の皮」なんてどこに売ってんの?と悩み、もしかして紙コップなら。。と試したところが大成功!
運動会に最適!カップちまき&紙コップ弁当
イベントやお花見などのお弁当としていちばんの自信作・紙カップのまま蒸しあがる、『カップちまき』の作り方です!
下準備さえやっておけば、とても簡単でおいしいのでぜひ試してね! なんといっても食べる時手が汚れず、後は燃えるごみにできるから、お弁当に最適!
このレシピの生い立ち
ちまきを作るときに、「竹の皮」なんてどこに売ってんの?と悩み、もしかして紙コップなら。。と試したところが大成功!
作り方
- 1
フライパンにごま油を熱して、戻した干し海老、干ししいたけを加えて炒める。ついで、ニンジン、チャーシューも炒める。
- 2
全体を炒めたら、水を切ったもち米を加えて炒める
- 3
合わせ調味料を入れ、ときどきかき混ぜながら、汁気がなくなるまで煮込む。
- 4
汁気が半分ぐらいになったところで、せんぎりたけのこを加える。
汁がなくなったら、ごま油を香りづけにざっとかけ回す。 - 5
炒めた具材を、紙コップに6等分する。
しょうゆに漬けておいた穂先をカップの上にのせる。
*いろどりでそら豆やぎんなんなどがあればいっしょにカップにいれる - 6
湯気が上がってる蒸し器で30分蒸せばできあがり。
コツ・ポイント
写真 上の段左から(プチトマト)(パプリカのマリネ)(煮タマゴのレタス添え)
下の段左から(そら豆の蒸し焼き)(市販のスナックに辛いケチャップ)(カップちまき)
*5のところで、市販の竹の皮はもちろん、ほんものの筍の皮で巻いてせば、本格的なちまきのできあがりです!
*持ち運びにはラップをかけて、上から輪ゴムでぱちんととめればだいじょうぶです。入れ物はD●Cの通販の段ボール箱です^^;
似たレシピ
その他のレシピ