電子レンジで時短☆中華おこわ

あっというまに簡単にできる中華おこわです☆後から包めばなんちゃって中華チマキにも変身します♪
このレシピの生い立ち
チームとやましの寒い季節におススメ!エコレシピ第4弾!野菜ソムリエ上級プロ・田中美弥先生にご考案いただいたレシピです☆
電子レンジで時短☆中華おこわ
あっというまに簡単にできる中華おこわです☆後から包めばなんちゃって中華チマキにも変身します♪
このレシピの生い立ち
チームとやましの寒い季節におススメ!エコレシピ第4弾!野菜ソムリエ上級プロ・田中美弥先生にご考案いただいたレシピです☆
作り方
- 1
もち米は洗ってざるにあげて30分おく。
- 2
干ししいたけと干しエビはそれぞれ50ccの水で戻しておく。
- 3
ニンジンは約5ミリ角に切り、ねぎは小口切り、干ししいたけは千切りにする。メンマと焼き豚は食べやすい大きさに切る。
- 4
熱した中華鍋(またはフライパン)に油大さじ1を入れてなじませ、ネギとショウガを香りが出るまで炒める。
- 5
4にニンジン、干ししいたけ、メンマ、干しエビを入れて炒める。その後、調味料と焼き豚を入れ火が通ったら一旦取り出す。
- 6
中華鍋(またはフライパン)を火にかけ少し煙が出てきたら油大さじ1を入れる。1のもち米を中火で炒める。
- 7
6の色が少し透明になってきたら、5を入れて混ぜる。
- 8
7に中華スープを入れて水分がなくなるように強火で煮るように炒め、火を止める。その後、ごま油を回しかける。
- 9
水分がもち米と具材に染み込んだら、耐熱ガラスボウルに入れて、ふんわりとラップをして電子レンジ600Wで4分加熱する。
- 10
9を底から混ぜて、もう一度600W4分加熱してできあがり☆
コツ・ポイント
具材は小さく切ると食感がなくなってしまうので、なるべく大きめに切るのがポイントです(特に焼き豚は炒めると崩れやすいので注意!)☆
耐熱ガラスのボウルがあると電子レンジで蒸し料理を作るときに便利なのでおススメです!
似たレシピ
その他のレシピ