マーブルパウンド♡

ラム酒のいい香り♪意外に簡単なマーブル模様がポイントです(^ー^* )
このレシピの生い立ち
何かの雑誌で見て、作りやすい分量にして覚えてました。
マーブルパウンド♡
ラム酒のいい香り♪意外に簡単なマーブル模様がポイントです(^ー^* )
このレシピの生い立ち
何かの雑誌で見て、作りやすい分量にして覚えてました。
作り方
- 1
下準備をする。
バターと卵は室温においておく。
薄力粉の50gのほうにココアをまぜ、2~3回ふるう。
60gのほうも2~3回ふるう。 - 2
型用のとかしバターを型の内側にはけで薄く塗り、冷蔵庫に入れて落ち着かせる。落ち着いたら出して強力粉を全体に行き渡るよう薄くはたき、余分な粉は落とす。
- 3
ボウルにバターを入れ、泡だて器で白っぽいクリーム状になるまで練る。
グラニュー糖を2~3回に分けて加え、そのつど泡だて器ですり混ぜる。 - 4
全体が白っぽくなり、軽く感じるまで混ぜ、卵黄を1個ずつ加えていき、全部混ざったらラム酒も入れて混ぜる。
正確に2等分し、片方はプレーン生地用、片方はココア生地用にする。 - 5
<メレンゲ>
水分や油分のついていないボウルに、卵白を入れて泡立てる。白い泡が全体に立ったら、グラニュー糖を2~3回に分けて加えそのつど泡立てる。
ピンと角が立つくらいまで固く泡立てたら完成。メレンゲも、バターと同様に2等分する。 - 6
<プレーン生地>
4の半量に、プレーン用メレンゲの1/3量を加え、泡だて器で混ぜる。薄力粉60gの1/3量をふるいいれ、しっかり混ぜる。残りの薄力粉もふるいいれ、木べらで切るように混ぜる。残りのメレンゲも加え、切るようにして混ぜる。 - 7
<ココア生地>
ココア用の薄力粉を用いるほか、作り方はプレーン生地と全く一緒。 - 8
プレーン生地とココア生地を2段に分けて型に入れる。
1段目は、それぞれの生地の1/2量を3つに分けて、交互に並べ入れる。
↑市松模様になるように。 - 9
1段目を入れたら、型の底を軽く叩き、型の隅まで生地を行き渡らせる。
残りの生地を、1段目のプレーン生地の上にココア生地を、ココア生地の上にはプレーン生地を乗せるようにする。 - 10
マーブルを作る。
ゴムべらの柄で、生地を大きく1~2回混ぜる。再び型の底をたたいて生地を落ち着かせる。
ゴムべらの先で生地の中央を軽く縦にへこませる。 - 11
170℃のオーブンの中段で50~1時間焼く。
途中で端から焦げてきたら、オーブンから出してアルミホイルの真ん中に細長く穴を開けてかぶせ、再び焼く。上面の割れているところが乾いてくれば焼き上がり。逆さにして型から出し、網の上でさます。
コツ・ポイント
バターやメレンゲを2等分するとき、正確に分けないと、プレーンとココアの生地の焼き上がりの固さに差が出ます。
ちなみに、ボウルの重量を最初に量っておくと、計算によって2等分するのが簡単です。私はいつも忘れて苦労します(´□`;)
焼きあがったらすぐに型から出さないとしぼむので注意。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
*ココアのマーブルパウンドケーキ* *ココアのマーブルパウンドケーキ*
*12・05・16話題入り*マーブル模様の可愛いく美味しいパウンドケーキ。マーブルって意外と簡単なんですよ^^ peko&poko -
-
-
本格的なチョコレートパウンドケーキ 本格的なチョコレートパウンドケーキ
ふわふわなチョコパウンドです。チョコチップを入れて味のアクセント♪コーヒーの味はさほどしません。ラム酒の香りも良いです♪ みみなきみ
その他のレシピ