おからのおいなりさん

叡山菫
叡山菫 @cook_40028008

たきたてご飯に「おからのいり煮」をまぜた「おからご飯」を おあげ に詰めました。

このレシピの生い立ち
大村しげ先生の昭和61年の著作 『京の精進料理』に紹介されていたものです。
この本は、カンタンな調理手順は載っていても詳しい分量の記載はないので、よく自分で工夫して色々作ってみたもので、私のバイブルとなった一冊です。
☆甘辛い“おあげさん”の炊き方は、ボランティアの先輩のブログで教わりました。

おからのおいなりさん

たきたてご飯に「おからのいり煮」をまぜた「おからご飯」を おあげ に詰めました。

このレシピの生い立ち
大村しげ先生の昭和61年の著作 『京の精進料理』に紹介されていたものです。
この本は、カンタンな調理手順は載っていても詳しい分量の記載はないので、よく自分で工夫して色々作ってみたもので、私のバイブルとなった一冊です。
☆甘辛い“おあげさん”の炊き方は、ボランティアの先輩のブログで教わりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. おからのいり煮 レシピID:17426579】を参照
  2. たきたてご飯 適量
  3. すしあげ(いなりずし用の四角いもの) 10枚
  4. だし汁 カップ2
  5. 醤油 大さじ4
  6. 砂糖 大さじ5
  7. 味醂 大さじ6

作り方

  1. 1

    すしあげは半分に切り、袋状に開いて熱湯でゆで、油抜きする。

  2. 2

    だし汁に調味料を入れて煮立て、油抜きしたすしあげを加える。
    落し蓋をして、味が染みるまでゆっくりと煮る。
    煮汁が少なくなったら、味醂大さじ1~2(分量外)で照りをつける。

  3. 3

    たきたてご飯に「おからのいり煮」を混ぜる。
    分量はお好みで。

  4. 4

    甘辛く炊きあげた すしあげ を軽くしぼり、おからご飯 を詰めて包む。

コツ・ポイント

●ご飯に「おからのいり煮」を混ぜるとき、あげの煮汁を少し混ぜると美味しいです。 ●ご飯と「おからのいり煮」の割合は、我が家では 1:1 位です。 ●ご飯は なし で「おからのいり煮」だけを詰めても、ヘルシーですよ!ウチでは、「おからご飯」とごはんなしの「おからのいり煮」だけを詰めたものの2種類を、あげの形をかえて、作っています。●あげを煮るときは、油抜きをしっかりしておくと、味が染みやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
叡山菫
叡山菫 @cook_40028008
に公開
叡山菫(えいざんすみれ)と申します。食べること大好き!!でも料理 実は苦手かも...主婦歴30ん年アラ還ばぁばの気まぐれ料理覚書。分量はかなり おおまか なのであくまで目安ってことで (^^ゞ(↓2018.2記)メルアド・パスワードとも失念しログイン出来ぬまま「つくれぽ」頂いた皆様たいへん失礼致しました。これからも多々ある事と存じますが宜しければお付き合い下さいませ。
もっと読む

似たレシピ