見た目は地味な中国家庭料理☆酸豆角炒肉

まくおまく
まくおまく @cook_40019757

中国南部の家庭料理です!「豆角」はいんげんのことで、「酸豆角」はいんげんを酸味が出るまで塩漬けにしたものです。見た目はちょい地味ですが、ご飯が進む一品ですよ!こんなマイナーなおかず知ってたら、「えっ この人ってツウじゃない?」って思われるかも?
このレシピの生い立ち
大好きなおかずでした。これがあると、2食はイケてました。日本人に人気のおかずです。あと、余ったトウチジャンは麻婆豆腐に入れると本格的な味になります。

見た目は地味な中国家庭料理☆酸豆角炒肉

中国南部の家庭料理です!「豆角」はいんげんのことで、「酸豆角」はいんげんを酸味が出るまで塩漬けにしたものです。見た目はちょい地味ですが、ご飯が進む一品ですよ!こんなマイナーなおかず知ってたら、「えっ この人ってツウじゃない?」って思われるかも?
このレシピの生い立ち
大好きなおかずでした。これがあると、2食はイケてました。日本人に人気のおかずです。あと、余ったトウチジャンは麻婆豆腐に入れると本格的な味になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. 豚肉(あればミンチ 200~300g
  2. いんげん 200g
  3. にんにく 1かけ
  4. たかのつめ 2つ
  5. 鶏がらスープ 小さじ1
  6. 豆鼓醤(トウチジャン) 小さじ2
  7. 小さじ2
  8. 大さじ2
  9. サラダ油 大さじ2

作り方

  1. 1

    まずは「酸豆角」もどきを作ります。ビニール袋に洗ったいんげん、塩、酢を入れ口をしばって揉みます。その後冷蔵庫に入れ、何か重しになるもの(私は1,5ℓペットボトルをねかせて使用)をのせておきましょう。

  2. 2

    左が3日漬けたもの。右が1週間漬けたもの。本物は右の色に近いです。

  3. 3

    「酸豆角」が出来たら、調理スタート!まずは水気を切ったいんげんを刻みます。

  4. 4

    にんにくはみじん切り、たかのつめは小さく切ります。また、豚ミンチがないときは、ここで刻んでミンチ状にしてください。

  5. 5

    フライパンに油を入れ、にんにくとたかのつめを入れます。香りが出たらいんげんを加えます。

  6. 6

    さらに豚肉を入れ炒めます。そこへ、少量のお湯で溶いた鶏がらスープと豆鼓醤少々を加えます。もし味が足りなかったら、塩・こしょうを足してください。辛いくらいだと思いますけど。

コツ・ポイント

ズバリ!!時間がある時に「酸豆角」を作っておくことです(笑)3日~1週間は必要です。(1週間置いた方がおいしいですが、3日でも雰囲気は出ます)手順自体は本当に簡単です。ポイントは、いんげん自体に塩味がついているので、炒めるとき塩を加えるなら加減してください。あとは、強火で一気に炒めることですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
まくおまく
まくおまく @cook_40019757
に公開
私は料理がスキですが、めんどくさいのはキライです。私のレシピは色々な人から教えてもらったものの寄せ集めなんですが(^^;楽しく簡単に作れるようなモノを載せていきたいと思います。皆さん宜しくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ