LambLeg OssoBucco

ゴロゴロ大きめにカットしたラムも煮込むとフォークで簡単に切れる程柔らかい♪ビーフに変えてもおいしーです^^寒い冬はOssoBuccoと赤ワインでポッカポか*^_^*
このレシピの生い立ち
暇な休日を利用し時間がかかる料理&冷凍庫にでっかくて邪魔だったラムを使いたくて…。かなり自己流のOssoBuccoです^^;
LambLeg OssoBucco
ゴロゴロ大きめにカットしたラムも煮込むとフォークで簡単に切れる程柔らかい♪ビーフに変えてもおいしーです^^寒い冬はOssoBuccoと赤ワインでポッカポか*^_^*
このレシピの生い立ち
暇な休日を利用し時間がかかる料理&冷凍庫にでっかくて邪魔だったラムを使いたくて…。かなり自己流のOssoBuccoです^^;
作り方
- 1
今回使用したラムはオーストラリア産。値段は$15位だったかな・・・ラムレッグは一般的にローストに使用するが、今回は2/3をシチューに。
- 2
まず、袋からラムを取り出し余計な脂を取り除きます。
- 3
最初包丁を横にし、切れ目をいれます。感覚は魚をおろす感じ。
- 4
切れ目を入れたら、手で脂をつかみ包丁を約45℃に立て手で脂を引っ張りながらバイオリンを弾く様に包丁を動かし脂を取り除きます。
- 5
取り除いた脂は捨ててください。
- 6
キレイに脂を取り除いたら、かなり大きめにカット。でかすぎじゃない?ってゆー位大胆に切ってOKです^^
- 7
みじん切りにしたニンニク、塩、胡椒まぶし、よくもみこみ冷蔵庫に入れる。
- 8
玉ねぎ、パプリカはクシ切り。にんじんは、そのまま輪切りにし、フォイルを敷いた鉄板に置き180℃のオーブンで焦げ目がつくまで焼く。
- 9
野菜を焼いている間にラムを焼きます。フライパンから煙が出る位熱し、オリーブオイルを入れ焦げ目がつくまで焼く。中まで火を通さなくてOK。残った汁は捨てないで下さい。
- 10
鍋に赤ワインを入れアルコールを飛ばし、トマト缶を入れ、フツフツするまで煮込む。
- 11
焼いたラム、野菜を鍋に入れヒタヒタになるまで水を入れる。蓋をし中火で45分、中弱火で60分程コトコト煮込んで下さい。目安は肉がスーっと刺さるまで。
- 12
ラムを焼いた時に出た脂や肉汁でEspagnole Sauce(Brown Sauce)をつくります。まず、ガーリックが残っていると思うのでザルで漉します。
- 13
漉した汁をフライパンに戻し小麦粉を少々入れ、弱火で茶色くなるまで炒ります。
- 14
茶色くクッキーの生地の様になったものが(ブラウン・ルー)です。そこに、煮ている鍋の中からスープを少しずつ取り出し、フライパンに入れのばします。
- 15
ソースのできあがり♪
- 16
肉がスーっと通るまで煮込んだら、味を調えます。きっと味が薄いと思うのでトマトペーストを入れ濃さを調節し、中濃ソース、ブラウン・ソースを入れ、最後塩、胡椒で味をしめ、出来上がり♪
- 17
(サフランライス)
米をとぎ、ワイン100cc+残りの水をレンジで温めサフランを入れ普通にご飯を炊くだけ♪
コツ・ポイント
コツは特になし。肉を扱う時写真で載っている、あの肉用のナイフ。ものすごく切り易いのでお薦めです。圧力鍋をお持ちの方は時間短縮になるので、使用して下さい。
Espagnole Sauceはブラウンルー+ブラウンストックで作るのが本来ですが、今回は簡単に鍋で煮ているスープでのばしました。
似たレシピ
-
トマトと赤ワインのハッシュドビーフ トマトと赤ワインのハッシュドビーフ
赤ワインをたっぷりめに使って、赤ワインとトマトの酸味があっさり。牛肉の赤ワイントマト煮込み的なさっぱりハッシュドビーフ。 ☆rinya☆ -
-
-
≪活力鍋≫ホロホロお肉のビーフシチュー♪ ≪活力鍋≫ホロホロお肉のビーフシチュー♪
じっくりコトコト煮込んだような味わい深いビーフシチューです。大きめに切った野菜とお肉がゴロゴロ♪お肉はスプーンでホロリと崩れます。 rape_moon -
-
-
-
-
その他のレシピ