得意料理は餃子です☆

白菜をふんだんに使ったお野菜いっぱい餃子です。
このレシピの生い立ち
昔から餃子はよく作っていましたら、中々上手く行かなくて、何かのTVでひき肉をよく混ぜる、など下味の付け方など詳しくやっていて、我流も混ぜ試してみたら上手く行きました。
外はパリパリ中はジューシーです♪
得意料理は餃子です☆
白菜をふんだんに使ったお野菜いっぱい餃子です。
このレシピの生い立ち
昔から餃子はよく作っていましたら、中々上手く行かなくて、何かのTVでひき肉をよく混ぜる、など下味の付け方など詳しくやっていて、我流も混ぜ試してみたら上手く行きました。
外はパリパリ中はジューシーです♪
作り方
- 1
白菜をみじん切りにし、ボールに白菜を移し、少量の塩(ティースプーン1杯位)をふりかけ軽く混ぜ、一時間放置する。
その他の材料をみじん切りにする。
※野菜の食感を味わいたい(シャリシャリ)方は、粗みじんがいいと思います。 - 2
干ししいたけは戻すのに時間がかかるけど裏技あり。
マグカップなどにいれて、全体が被る程度水を入れて電子レンジで加熱。
6枚で約2分加熱し5分ほど置く。
白菜は、水気が出るので、ちょっときつめに絞る。 - 3
大き目のボールに、ひき肉を粘り気が出るまで混ぜ、そこに切った他の野菜、干ししいたけ、オイスターソース、中華スープの元、塩コショウを入れ混ぜるが、玉ねぎを入れたてから、激しく混ぜるのは水が出てしまうので、軽く混ぜる。
タネ完了☆ - 4
フライパンを軽く暖め、餃子を並べる。裏が狐色になったら、小麦粉を水で溶き餃子が半分くらい浸かる程度注いで蓋を閉める。水がなくなってきたら、仕上げに油(ゴマ油好みで)を大さじ1程度振り掛ける!で、パリッとなってきたら出来上がり!!
- 5
お好みでチーズを入れても最高です☆
コツ・ポイント
ひき肉は、粘りが出るまで混ぜるのがポイントです。美味しさが変わります。たまねぎが餃子をジューシーにしてくれるポイントです♪ この作り方だと餃子自体に味が付いているので、醤油とかはいりません!
似たレシピ
その他のレシピ