プチプチいくら-レシピのメイン写真

プチプチいくら

miya_mama
miya_mama @cook_40029911

初秋のほんの少しの間しか楽しめない手作りいくら。
面倒くさいなんて言わずに、一度、やってみてくんさい。
病み付きになる事、間違いなし!
味も自分の好みで加減が出来るところが、とてもgood。
もぉ~ごはんが進んで、進んで・・・
このレシピの生い立ち
OLだった頃、課長(もちろん男性)が家で作って来て、社食で課員にふるまうのが秋の恒例行事になっていた。結婚退社する時にいただいたレシピから自分流に勝手に変えて今に至ってます。

プチプチいくら

初秋のほんの少しの間しか楽しめない手作りいくら。
面倒くさいなんて言わずに、一度、やってみてくんさい。
病み付きになる事、間違いなし!
味も自分の好みで加減が出来るところが、とてもgood。
もぉ~ごはんが進んで、進んで・・・
このレシピの生い立ち
OLだった頃、課長(もちろん男性)が家で作って来て、社食で課員にふるまうのが秋の恒例行事になっていた。結婚退社する時にいただいたレシピから自分流に勝手に変えて今に至ってます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生すじこ
  2. しょうゆ
  3. みりん

作り方

  1. 1

    みりんと酒を鍋で沸騰させ、煮切る。
    しょうゆを加え火が通ったら火を消し、そのまま冷ます。

  2. 2

    生すじこを40~45度(お風呂よりちょっと熱い)くらいの”お湯”で洗う。

  3. 3

    薄い袋に入っていたものがポロポロと取れていくので、どんどんバラバラにする。意外と粒はつぶれないので、思いきって、やっちゃって下さい。

  4. 4

    薄皮が浮いてくるので、もろもろがなくなるまで洗う。綺麗になったらザルにあげ、水を切る。

  5. 5

    冷ました調味料につけ込み、冷蔵庫で半日以上おく。
    いくらの中に味がしみ込んで、何杯でもごはんが食べられまする~じゅるっ

コツ・ポイント

”血管”から血を抜いて・・・などと面倒な事をお勧めしている本もありますが、血管をつぶさない様に袋を取り除けば大丈夫。慣れてくると面倒臭さはなくなり、自分の味加減で食べられる喜びが上回ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
miya_mama
miya_mama @cook_40029911
に公開
朝のお弁当作りから夜のデザートまで台所に立っている時間て長いですね主婦歴10年まだまだ新メニュー続出!
もっと読む

似たレシピ