誰でもできる!ジューシーローストチキン

お料理大好き!
お料理大好き! @cook_40026366

 パーティーで歓声のあがるローストチキン。意外と簡単に誰でも美味しくできるもの。1羽の鶏はお肉屋さんで注文すれば手に入ります。是非チャレンジしてみて!
このレシピの生い立ち
 きっかけは大学の授業でならったこと。あまりの美味しいチキンに感動したことを覚えています。中の詰め物をアレンジして、より簡単にできるローストチキンになりました。

誰でもできる!ジューシーローストチキン

 パーティーで歓声のあがるローストチキン。意外と簡単に誰でも美味しくできるもの。1羽の鶏はお肉屋さんで注文すれば手に入ります。是非チャレンジしてみて!
このレシピの生い立ち
 きっかけは大学の授業でならったこと。あまりの美味しいチキンに感動したことを覚えています。中の詰め物をアレンジして、より簡単にできるローストチキンになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鶏一羽分
  1. 1羽(内臓抜き)
  2. パウダーミルク コーヒーミルクなど 小さじ1/6
  3. しお 小さじ1と1/2
  4. こしょう 小さじ1/5
  5. バター 30g(室温に戻す)
  6. ローズマリー 小さじ1/2
  7. タイム 2本
  8. にんじん 1/4本(皮などでよい)
  9. たまねぎ 1/6個
  10. セロリ 1/4本(葉の部分でよい)
  11. セリの茎 2茎
  12. ブイヨン 200ml(固形スープを溶かした湯)
  13. フランスパン (詰め物用)1/2~1/3本分
  14. ローズマリー (詰め物用)小さじ1
  15. タイム (詰め物用)小さじ1
  16. しお (詰め物用)ふたつまみ
  17. こしょう (詰め物用)ひとつまみ
  18. オリーブオイル (詰め物用)大さじ1と1/2
  19. 付け合わせ(にんじんのグラッセ)
  20. 人参(直径4cmの太さ) 250g(7mm輪切り×18枚)
  21. 20g
  22. 砂糖 10g
  23. バター 20g
  24. 小さじ1/4弱

作り方

  1. 1

    オーブンを230℃に温める。鶏肉1羽は内部をよく洗い、背骨付近の血合いをつめでこそげ落とす。皮の間の黄色い脂肪もよく落とし、表面と内部の水気をキッチンペーパーでふき取る。

  2. 2

    分量の塩・こしょう・粉ミルク・香草を混ぜ、鶏の表面と内部によくすりこむ。

  3. 3

    フランスパンをちぎり、分量の香草・塩・こしょう・オリーブオイルをよく混ぜる。

  4. 4

    鶏の内部に3の詰め物をつめて、あればタコ糸で詰め口を縫う。なければようじか竹串で口をしめてもよい。

  5. 5

    室温にもどしたバターは小さくちぎり、表面に散らす。

  6. 6

    足の部分は細いので、火が通り過ぎるのをふせぐため、アルミホイルでくるむ。深めのテンパンに乗せる。購入時についてきた首づるも隅におく。(グレービーソースの味出し)
    230℃のオーブン中段で10分そのまま焼く。

  7. 7

    10分経ったら、テンパンに流れ出た油脂をスプーンですくい、鶏全体にかける。こげ色がある側面とない側面の位置交換して、香味野菜(たまねぎ・にんじん・セロリ・パセリの茎)を鶏のまわりに散らし、20分さらに焼く。(野菜の水分で蒸し焼き状態になる)

  8. 8

    テンパンの脂肪を何度か書けながら、ももの付け根と胴の間に竹串を挿して、済んだ肉汁がでるまで焼く。(合計30から35分くらい)

  9. 9

    焼きあがったら足のアルミ箔をとり、別皿にのせておく。鶏を焼いたテンパンの野菜と肉汁を利用して、グレービーソース(添え汁)を作る。

  10. 10

    ブイヨンが入ったら、一度ザルなどで野菜をこしとる。残った汁を再び小鍋にもどし、15~20分煮詰める。途中表面に浮くアクや油を丁寧にとる。

  11. 11

    焼く半分の量に煮詰まったら、塩・こしょうで味を整え、鶏に添える。
     付け合せににんじんのグラッセやインゲンのバターソテーなどをつけるとよい。

  12. 12

    《にんじんのグラッセ》
    人参の皮をむき、7ミリの輪切りにする。

  13. 13

    12を中央芯のところ小星型に抜く。(抜いた端はローストチキンのくず野菜に入れる)

  14. 14

    紙蓋(クッキングペーパーを鍋の大きさに切り、5ミリ大の穴を数か所開ける)をして、その上に蓋をし、45分ゆっくり煮詰める。

  15. 15

    煮汁が大さじ2になるまで煮る

コツ・ポイント

 コーヒーに使うパウダーミルクは鶏のにおい消しと黄金色に仕上げる役割があります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お料理大好き!
お料理大好き! @cook_40026366
に公開
子育てでしばらく退いていたCookpad。ようやく落ち着いてきたので、少しずつUPしていきたいです。やっぱりお料理万歳‼︎
もっと読む

似たレシピ