レンコンと山芋のお焼きのお吸い物-レシピのメイン写真

レンコンと山芋のお焼きのお吸い物

KIYOMI
KIYOMI @cook_40030513

レンコンのシャキシャキ感が楽しめる山芋のお焼きを具にしたお吸い物です。
お焼きのままならお酒のツマミにぴったりです。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に寂しく残ってしまったレンコンがあったのですが、メインにするには量が少なく困っていたら、大量の山芋をもらったので思いつきで作ってみました。みつばもたまたま余りがあったので使ってみました。ほうれん草やわさび菜、水菜でも合うと思います。

レンコンと山芋のお焼きのお吸い物

レンコンのシャキシャキ感が楽しめる山芋のお焼きを具にしたお吸い物です。
お焼きのままならお酒のツマミにぴったりです。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫に寂しく残ってしまったレンコンがあったのですが、メインにするには量が少なく困っていたら、大量の山芋をもらったので思いつきで作ってみました。みつばもたまたま余りがあったので使ってみました。ほうれん草やわさび菜、水菜でも合うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 山芋 中細1本(20センチ程度)
  2. レンコン 小1個
  3. 生姜 1/2個
  4. 出汁 500~600cc
  5. みつば お好み
  6. しょう油 適当
  7. 適当

作り方

  1. 1

    山芋は皮を向いてすりおろします。レンコンは皮をむいてビニールの袋になど入れてよく叩き粉々にします。(すりおろしてもいいと思いますが、この方が食感が楽しめます)生姜もすりおろします。

  2. 2

    1の材料すべてに塩を少々加えてよく混ぜ合わせておきます

  3. 3

    フライパン(中火)に油をひいて(テフロンなら油要らずです)、1をスプーンなどを使って直径5センチくらいの円盤に形を作り、両面キツネ色になるまで焼いてお焼きを作ります(だいたい6~8個くらいできると思います)

  4. 4

    お鍋に出汁を用意し、塩としょう油で味を整え、火を切る寸前に好みの量のみつばを入れます

  5. 5

    お椀に2のお焼きを入れて、その上から3の汁を加えたら完成です。(もし柚子があったら皮を少々飾りに入れると風味がいいと思います。)

コツ・ポイント

お味噌汁でも作ってみましたが、結構クドくなるのでお吸い物の方が良いと思います。(白味噌で上品に仕上げればお味噌汁も良さそうですね)
寒かったので生姜を加えてみたら、少々もったりしてたのが引き締まってすごく良くなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
KIYOMI
KIYOMI @cook_40030513
に公開
簡単でも美味しいものが好きです。
もっと読む

似たレシピ