昔ながらの黒豆

フラワーはながっぱ
フラワーはながっぱ @cook_40029235

お爺ちゃん直伝の『黒豆』です。古釘とおしょうゆで、色鮮やかに仕上がります。
このレシピの生い立ち
毎年おじいちゃんが作っていました。一緒に作ったのが懐かしくて今年も作りました。

昔ながらの黒豆

お爺ちゃん直伝の『黒豆』です。古釘とおしょうゆで、色鮮やかに仕上がります。
このレシピの生い立ち
毎年おじいちゃんが作っていました。一緒に作ったのが懐かしくて今年も作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

かなりの量です。3が日食べ続けられる量
  1. 黒豆 1kg
  2. 中ザラ 1kg
  3. しょうゆ 50cc
  4. 古釘 5~6本
  5. たっぷり

作り方

  1. 1

    黒豆は、たっぷりの水につけて一晩程おきます。

  2. 2

    古釘と共に1を火にかけて、弱火で1時間ほど茹でます。

  3. 3

    少し芯が残るくらいの軟らかさになったら中ザラを加えさらに弱火で1時間煮込みます。

  4. 4

    仕上げに、しょうゆを加えて出来上がりです。

コツ・ポイント

★しょうゆを加えると、色も良く付き味がしまります。
☆古釘の作り方…8センチほどの釘を塩水で茹でて、放置しておくと錆び出します。黒豆を作る1週間ほど前から2回くらいこの作業をしてみたらうまくできました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
フラワーはながっぱ
に公開
『今日のご飯は、なぁ~に???』そんな家族の美味しい笑顔が見たくて毎日、作ってみたメニューをご紹介して早数年。子供たちも巣立ち、夫婦二人とワンコと一緒に美味しいレシピを作って食べよ~♪
もっと読む

似たレシピ