昔ながらの黒豆

フラワーはながっぱ @cook_40029235
お爺ちゃん直伝の『黒豆』です。古釘とおしょうゆで、色鮮やかに仕上がります。
このレシピの生い立ち
毎年おじいちゃんが作っていました。一緒に作ったのが懐かしくて今年も作りました。
昔ながらの黒豆
お爺ちゃん直伝の『黒豆』です。古釘とおしょうゆで、色鮮やかに仕上がります。
このレシピの生い立ち
毎年おじいちゃんが作っていました。一緒に作ったのが懐かしくて今年も作りました。
作り方
- 1
黒豆は、たっぷりの水につけて一晩程おきます。
- 2
古釘と共に1を火にかけて、弱火で1時間ほど茹でます。
- 3
少し芯が残るくらいの軟らかさになったら中ザラを加えさらに弱火で1時間煮込みます。
- 4
仕上げに、しょうゆを加えて出来上がりです。
コツ・ポイント
★しょうゆを加えると、色も良く付き味がしまります。
☆古釘の作り方…8センチほどの釘を塩水で茹でて、放置しておくと錆び出します。黒豆を作る1週間ほど前から2回くらいこの作業をしてみたらうまくできました。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17447553