おもてなしに☆オージービーフで牛のたたき

手軽に作れるのに豪華に見える、牛のたたきです。 おもてなしに、ちょっと贅沢気分を味わいたい時に、テーブルが華やかになる一品です。 タレの味に、ちょいと自信あり、です。(*^^*)
このレシピの生い立ち
給食会社に勤務していた時に、パーティー用のメニューとして作っていたものを自分流に改良しました。 漬け汁に野菜を加えることで更に香りよくなりました。
おもてなしに☆オージービーフで牛のたたき
手軽に作れるのに豪華に見える、牛のたたきです。 おもてなしに、ちょっと贅沢気分を味わいたい時に、テーブルが華やかになる一品です。 タレの味に、ちょいと自信あり、です。(*^^*)
このレシピの生い立ち
給食会社に勤務していた時に、パーティー用のメニューとして作っていたものを自分流に改良しました。 漬け汁に野菜を加えることで更に香りよくなりました。
作り方
- 1
まず材料を揃えます。野菜は香り付けなので、ざく切りにし、にんにくは潰しておきます。肉は軽く塩・コショウしますが、食べる人が大人だけの場合は黒こしょうをややたっぷり目が美味しいです。
- 2
油を敷いて熱したフライパンで中火で焼いていきます。コロコロ転がして、満遍なく焼き色をつけます。
- 3
形もこんな風に菜箸で押さえて無理矢理整えます。(^o^;)
- 4
全体の色が変わったら、水を50ccほど加え、ふたをして蒸し焼きにします。 この大きさで6~7分。 時々転がして位置を変えます。
- 5
水分がほぼ無くなって、指で押した時に生っぽいながらもしっかりした弾力が出ていれば焼き上がりです。
- 6
ちゃんと焼けていれば、このような焼き汁が出てきます。 血が出てくるようなら焼き足りないので、水を足してもうちょっと火を入れます。
- 7
肉を取り出したフライパンに、野菜を入れて炒めます。 肉の焦げなどもこそぎ取るようなつもりで。
- 8
野菜がしんなりしたら、ワインと酒を加え、強火で煮立てます。(火はつきません。)
- 9
更にしょうゆとウスターソースを加えてひと煮立ちしたら出来上がり。 あら熱が取れるのを待ちます。
- 10
ジップロックのような袋に肉と漬け汁を野菜ごと入れ、3時間以上漬け込んだら食べ頃です。 冷蔵庫で4~5日保存出来ますし、冷凍も可能です。
- 11
カットしたところ。 最初ちょっと焼きすぎかな? くらいでも空気に触れると鮮やかな色になってきます。 薄くカットして、ポン酢おろしでいただいても美味です。(*^^*)
コツ・ポイント
●焼き時間は肉の大きさや太さで調節してください。 ●漬け汁は作り置きすることを前提に、やや薄味になっています。 すぐに食べる場合は濃いめに作って下さい。 ●写真のように一人分ずつ前菜として盛りつけても、ウロコ状に大皿に盛っても。 ●冷凍は漬け汁ごと凍らせ、自然解凍でどうぞ。 やや血が出ます。(^^;
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
おもてなしに♪牛のたたき梅肉ソースで おもてなしに♪牛のたたき梅肉ソースで
おもてなしに、前日につくっておけるのでとっても楽です。しかもフライパンでできます♪牛のたたきをさっぱりと大人の梅味で。 il_fait_beau
その他のレシピ