疲れた胃には七草粥♪

やま虫
やま虫 @cook_40030404

たまにはお粥もいいもんです。炊飯器のお粥コースを活用。七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うということで、無病息災を祈って食べられました。正月疲れが出始めた胃腸の回復にはもってこい!1/7日に食べる習慣は江戸時代に広まったそうです。
このレシピの生い立ち
炊飯器の説明書についているレシピ+αです。

疲れた胃には七草粥♪

たまにはお粥もいいもんです。炊飯器のお粥コースを活用。七草は早春にいち早く芽吹くことから邪気を払うということで、無病息災を祈って食べられました。正月疲れが出始めた胃腸の回復にはもってこい!1/7日に食べる習慣は江戸時代に広まったそうです。
このレシピの生い立ち
炊飯器の説明書についているレシピ+αです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 七草 全種少量
  2. ①すずな
  3. ②すずしろ
  4. ③ほとけのざ
  5. ④なずな
  6. ⑤せり
  7. ⑥ごぎょう
  8. ⑦はこべら
  9. 1/2カップ
  10. 2.5~3カップ(米×5~6)
  11. 少々

作り方

  1. 1

    洗米し、おかゆコース(全粥1/2目盛り)で炊く。土鍋で炊く場合は蓋をして中火にし、煮立ったら弱火で30分ほど炊く。途中吹きこぼれそうになったら蓋を少しずらして蒸気を逃がす。

  2. 2

    七草はさっと茹でて水にさらし、絞って小さく切っておく。

  3. 3

    炊き上がったら七草と塩を加え、ひと混ぜする。

  4. 4

    ①すずな(かぶ)

  5. 5

    ②すずしろ(大根)

  6. 6

    ③ほとけのざ

  7. 7

    ④なずな(ぺんぺん草)

  8. 8

    ⑤せり

  9. 9

    ⑥ごぎょう

  10. 10

    ⑦はこべら

コツ・ポイント

昔は家の裏で見かけたものだけ採っていたのですが、今はそんな自然も無く…スーパーでセットになっている『七草』を購入して写真を撮った↑ため、少し貧相ですが…いつもあいまいなままだったのがやっとすっきりしました!笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
やま虫
やま虫 @cook_40030404
に公開
一人暮らし中OLやま虫♪。週末くらいは栄養取ろうと自炊に励んでいます。色んな本やHPを見比べて、面倒くさい…あっちのレシピの方がいけてた…食べてみたら好みの味じゃなかった…ってこと無いですか?この日記は素朴な疑問を解決しながらだんだん改良して使い勝手のいい便利でためになるレシピ集をめざそうっていうやま虫♪の自分勝手レシピ集です。味覚が一緒な方はどうぞご活用を。
もっと読む

似たレシピ