Mei-mei亭謹製☆ルクルーゼdeおでん

ルクルーゼを使っておでん作りに挑戦。保温バッグのお陰でガス代もさらに節約。
このレシピの生い立ち
最近、やたらとコンビニののぼりがおでん一色。それに触発され、おでん鍋はないけれど、煮込み鍋ならあるさ!の心意気で作ってしまいました。
Mei-mei亭謹製☆ルクルーゼdeおでん
ルクルーゼを使っておでん作りに挑戦。保温バッグのお陰でガス代もさらに節約。
このレシピの生い立ち
最近、やたらとコンビニののぼりがおでん一色。それに触発され、おでん鍋はないけれど、煮込み鍋ならあるさ!の心意気で作ってしまいました。
作り方
- 1
ゆで卵は、長時間煮込むと黄身の周りが黒くなってしまうので、あらかじめ半熟に作って黒くなるのを防ぎます。(半熟卵の作り方はレシピID:17434046)をご参照ください。
- 2
大根は、皮をむいて面取り・隠し包丁をいれて米のとぎ汁(ない場合は、お湯に米を少しいれて)下ゆでします。
- 3
こんにゃくは、食べやすい大きさにカットし、さっと洗ってから塩でもみ、さっと湯通しします。面倒な場合は電子レンジで1分半程度加熱します。結びしらたきも同様に。
- 4
今回はここでプチアクシデント発生!相方が夕飯キャンセルということでおでんは翌日に。仕方ないので大根・卵・こんにゃく類だけ先に下味をつけることに
- 5
鍋に1~3、兵四郎だし・昆布・水を入れてガス点火。沸騰したら保温バッグにいれて一晩おいておきます。(本来は次の工程とあわせて1回で済ましてOKです)
- 6
5に残りの具材を加えます。だしが足りないようなら、水・薄口醤油を加えて点火します。煮込むと練り物系などから味がでるので、あまり濃い目にしないのがコツ。鍋が煮立ったら、火を止めて保温バッグへ。
- 7
今回使った保温バックは、スグレモノ。朝仕込んでおいたら夕方までほんのり温かかったです。結局、ガスをつけている時間は各工程10分弱。ルクと保温バッグをセットでくれた友人達にあらためて感謝☆
- 8
そして、またもやお世話になってます、兵四郎だし。これさえあれば、「それらしく」味が出るので重宝しています。
コツ・ポイント
今回は訳あって作業を2回にわけましたが、全ての具を1度に煮込んでもいいと思います。その場合は、こんにゃく・大根類を底にしき、時間がたつととろけるもの(はんぺん・ちくわぶ)などは上にのせることをお薦めします。
似たレシピ
-
-
“あの△○□” de おでんパーティ♪ “あの△○□” de おでんパーティ♪
おでんを描く時の△○□を再現した“あの!おでん” です!下準備をしっかりすることで煮崩れを防ぎ食べやすく仕上げましたfrontiers
-
-
コンビニおでんを超える♪簡単手羽先おでん コンビニおでんを超える♪簡単手羽先おでん
寒い日にはこれ!「だしソース」と手羽先で簡単美味しいおでん☆ソースで?と思うかもしれませんが一度お試しあれ! オリバーソース -
-
-
その他のレシピ