アップルパ~イ☆

Nancy Peach
Nancy Peach @cook_40021571

練りパイですがいじらしく層になりました。パイもおもしろいですね!でも、パイ生地も中身も、これから自分の好みに沿うように実験してゆきたいです。
このレシピの生い立ち
リクエストに応じてみました。パイ生地はマドモアゼルいくこさんの作り方を参照しました。

アップルパ~イ☆

練りパイですがいじらしく層になりました。パイもおもしろいですね!でも、パイ生地も中身も、これから自分の好みに沿うように実験してゆきたいです。
このレシピの生い立ち
リクエストに応じてみました。パイ生地はマドモアゼルいくこさんの作り方を参照しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cmパイ皿
  1. <パイ>
  2.  薄力粉 200g
  3.  バター 140g
  4.  冷水 60cc
  5. <煮りんご>
  6.  りんご 中2個
  7.  砂糖 カレースプーンですくって4杯
  8.  シナモン 好きなだけ
  9.  ( 使うのであれば50ccくらい
  10. <接着剤など>
  11.   1個

作り方

  1. 1

    【パイ生地(練りパイ)を作る】バットに粉を入れ、冷たいバターを粉に切り込む。ひたすら切り込んでバターのつぶつぶをあずき~ごま大にする。

  2. 2

    バター粉を山にして真ん中をくぼませ、そこに冷やしておいた水を注いで粉をくずしながら混ぜる。水の量は適宜調整する。なんとかひとつにまとめる。バターが多いのでくっついたりとけたりしやすい。そのため手早く。あきらめたらいったん冷蔵庫へ入れて休ませてもよし。

  3. 3

    ひとまとまりになったら生地を手のひら(土手の部分)で押しつけ、半分に切って重ねる→押しつけてまた半分に切って重ねるをくり返す。合計8回切っては押しつける。ラップに包んで冷蔵庫へ。1時間以上休ませる。

  4. 4

    【煮りんごを作る】りんごは皮と芯をのぞいて6等分し、5~3ミリ厚さにスライスする。小鍋に入れて砂糖とシナモンをまぶし、蓋をして中火にかける。焦げが心配なら水を入れる。

  5. 5

    りんごから出てきた水分でりんごがくたっとしたら、火を強めてかき混ぜながら水分をとばす。りんごが透明になるとよい。(ならなくてもいいけどりんごをくたっとさせる。)

  6. 6

    【焼く準備】冷蔵庫から生地を取り出し、半分に切る。それぞれを打ち粉をした台で3ミリくらいに丸くのばす。1枚をパイ皿より一回り大きくカットし、敷きこむ。粉があまりついていない方を上にする。

  7. 7

    りんごをパイ皿に入れ、皿の縁の生地に卵白を塗り、もう一枚のパイ生地をのせる。キッチンばさみなどでパイ皿に沿ってあまった生地を切り落とす。ふちにそってフォークの背で押さえつけ、接着しながら模様をつける。

  8. 8

    生地が余ったら1~1.5センチ幅に切り、はじにぐるりと卵白で接着し、さらにフォークの背で押さえる。それでもあまったら、天面に余った生地で絵を描いてもよいし、適当にぽんぽん載せても良い。その場合も卵白でつける。

  9. 9

    最後に天面にフォークでぷつぷつと穴をあけ、卵黄をはけで天面全体に塗り、200度に予熱しておいたガスオーブンで7分、180度に下げて20分焼く。

コツ・ポイント

甘さ控えめに・・・と思って砂糖の量を決めましたが、これでは中途半端かもしれません。ここはがつんとしっかり甘い方がしっくりくるかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Nancy Peach
Nancy Peach @cook_40021571
に公開
2009年生まれの息子、2014年生まれの娘と夫の4人暮らし。パンとか焼き菓子とか、中華とか好きです。写真も。
もっと読む

似たレシピ