我が家流がめ煮(かしわ味)

ricotta
ricotta @cook_40030926

福岡の郷土料理、がめ煮。全国的には筑前煮やいり鶏として知られているものです。我が家のは、かしわ味がベース。優しいお味なので煮汁をしみしみにさせるとおいしいです。
このレシピの生い立ち
母や親戚の伯母達が作っていたお味の再現です。親戚が集まる時、必ず一人が”がめ煮”持ち寄り当番。でも、いくら親戚でも、それぞれの家で少しずつ味が違うんですね。私のも母の味がベースですが、少し違うと思います。

我が家流がめ煮(かしわ味)

福岡の郷土料理、がめ煮。全国的には筑前煮やいり鶏として知られているものです。我が家のは、かしわ味がベース。優しいお味なので煮汁をしみしみにさせるとおいしいです。
このレシピの生い立ち
母や親戚の伯母達が作っていたお味の再現です。親戚が集まる時、必ず一人が”がめ煮”持ち寄り当番。でも、いくら親戚でも、それぞれの家で少しずつ味が違うんですね。私のも母の味がベースですが、少し違うと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏骨付きもも肉(ブツ切り) 300g
  2. 鶏の茹で汁 2カップ
  3. 干ししいたけ(戻しておく) 4枚
  4. こんにゃく(アク抜き済) 1/2枚
  5. たけのこ(下茹でしたもの) 150g
  6. ごぼう 1/2本
  7. れんこん 1/2節
  8. にんじん 1/2本
  9. 砂糖 大さじ1+1/2
  10. みりん 大さじ2
  11. 大さじ2
  12. 薄口醤油 大さじ2+1/2
  13. ごま 大さじ1

作り方

  1. 1

    小鍋にお湯を沸かし、鶏骨付きもも肉を霜降りにする。小鍋のお湯は捨てる。

  2. 2

    引き上げた鶏肉を水洗いして小鍋に戻し、ひたひたになるまで水(約3カップ)を注ぎ、茹でる。

  3. 3

    沸騰後、弱火で20-30分ほど茹でる。

  4. 4

    鶏肉を取り出し、鶏の茹で汁はとっておく。

  5. 5

    干ししいたけは大きいものなら半分にそぎ切りし、小さいものならそのまま。こんにゃく、たけのこ、にんじん、れんこん、ごぼうは乱切りにする。ごぼう、れんこんは別々に5分ほど水にさらしておく。

  6. 6

    ごま油を鍋に入れ、ごぼう、にんじん、れんこん、たけのこ、こんにゃく、干ししいたけを軽く炒める。

  7. 7

    鶏の茹で汁を注ぎ、砂糖、みりん、酒、薄口醤油で調味する。

  8. 8

    沸騰後、20分ほど煮込む。

  9. 9

    野菜に火が通ったら火を止め、鶏肉を戻し入れて、しばらく馴染ませたら、できあがり♪

コツ・ポイント

鶏肉を先に茹でておき、その茹で汁を使うのがポイントです。この鶏汁が足りない場合は分量まで水を足してください。 何でも入れるから”がめ煮”って名前なんです。具材は何でもいいんですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ricotta
ricotta @cook_40030926
に公開

似たレシピ