まんまる*ゆりね饅頭*

napico
napico @cook_40022378
千葉

蒸した百合根と大和芋で、鶏のあんをくるみました*^^* 真っ白に揚げて、わさび餡のうえにちょこんと。
このレシピの生い立ち
料理本の写真に見惚れました。『畑耕一郎 プロのためのわかりやすい日本料理 柴田書店』のレシピを、1/4の量で実践。だって、ゆりね、高いんだもん・・・・・ ※オリジナル:上にたらの芽の天ぷら(片栗粉:水=2:1の衣で揚げたもの)を上にちょんと乗せてましたが、私は、青みらしいのが見当たらず、蒸した百合根をちょっととりおき、花びらのようにV字切込みを入れて、仕上げに散らしました!

まんまる*ゆりね饅頭*

蒸した百合根と大和芋で、鶏のあんをくるみました*^^* 真っ白に揚げて、わさび餡のうえにちょこんと。
このレシピの生い立ち
料理本の写真に見惚れました。『畑耕一郎 プロのためのわかりやすい日本料理 柴田書店』のレシピを、1/4の量で実践。だって、ゆりね、高いんだもん・・・・・ ※オリジナル:上にたらの芽の天ぷら(片栗粉:水=2:1の衣で揚げたもの)を上にちょんと乗せてましたが、私は、青みらしいのが見当たらず、蒸した百合根をちょっととりおき、花びらのようにV字切込みを入れて、仕上げに散らしました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ゆりね1個分(1~3個分)
  1. ゆりね 1個(正味60~70g)
  2. 大和芋 40g
  3. 卵白 1/4個分
  4. 少々
  5. 鶏あん (生姜風味)適宜
  6. 片栗粉 小さじ1
  7. ▼わさび餡
  8.  出汁 100cc
  9.  酒 少々
  10.  みりん 小さじ1/2
  11.  塩 ひとつまみ
  12.  薄口醤油 少々
  13.  水溶き葛粉 小さじ1
  14.  わさび(チューブ) 適宜
  15. ※器具
  16.  蒸し器・濃し器・ヘラ・すり鉢・すりこ木

作り方

  1. 1

    ゆりねを手に入れたら。。(1個入り・北海道産 400円でした・・・)

  2. 2

    上から。飾り切りするときれいな花ができるようです。今回は花より団子!で。。

  3. 3

    ドロを落すと、裏はこんな感じ。硬いです。

  4. 4

    ドロを落とし、硬い外皮(というのかはわかりません;)を取り、裏のひげのところをV字にカット。

  5. 5

    ここから使います⇒黒・茶色っぽく色づいたところを適宜取りながら、1枚1枚はがします。

  6. 6

    1枚1枚むいていくと、中央にこんなつぼみのようなのが2,3個出現。これも使います。下に固い部分があれば切っちゃいます。

  7. 7

    色づいたところを包丁で除きつつ、一枚ずつ、内側の土などを落として、水に晒しておきます。

  8. 8

    蒸気の上がった蒸し器に、0.5~1cm厚さに切った大和芋と、ザルを別にして一緒に蒸します。百合根はおよそ5分、大和芋は8分ほどかかりました。

  9. 9

    楊枝がすうぅっと通るほど柔らかくなったら、用意したすり鉢の上に濃し器をあてて、順に漉していきます。熱い内にすると柔らかく、しやすいです。

  10. 10
  11. 11

    濃し器の裏に付いたのもキレイに落して、大和芋と、百合根の両方をすり鉢に(写真:まるで・ココナツのよう)。すりこ木ですりながら、混ぜて切った卵白、塩を加えなめらかにします。

  12. 12

    固めのとろみをつけた鶏あん(★)をつくり、練って丸めて等分した⑪に入れ込んで丸くし、あれば刷毛で薄く片栗粉をはたきます。

  13. 13

    160~170℃の低温でころころと揚げ、温めた銀餡を張った器にのせて、あれば花びらに切った数枚の百合根(蒸しておいたのから数枚とりおく)をあしらう。あれば、たらの芽の天ぷらなどを添えて◎

  14. 14

    ※感想※『料亭みたいね!1皿130円だよこりゃ・・!』。ほっくりほんわか甘い、百合根のまんじゅうに、ワサビが香る銀餡がよくマッチしてます!

  15. 15

    ※写真は、切ったときの断面です。まわりに、木の芽や春菊の葉をはりつけて揚げてもおいしそうです。

コツ・ポイント

このレシピ・ゆりね1個でいくと、丸めやすさの上でも、3人分が限界。百合根がありすぎて困るという方は、倍の分量でどうぞ♪★鶏あん★今回、『とりひき肉・サラダ油・生姜汁・酒・みりん・薄口醤油・水溶き片栗粉』の餡を入れてみましたが、水分が多いと饅頭が吸って丸めにくいので、固めがおすすめ。このほかに、オリジナルレシピの『うに』や、『白子』『えび』などなど新鮮魚介が合うそう。加熱済みか、生食OKのものを♪

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
napico
napico @cook_40022378
に公開
千葉
幼少期よりイギリス🇬🇧へ。思春期から日本へ。普段は施設調理やりつつ、子供2人と主人と暮らし、ハーブ・スパイス検定、調理師免許に向けてがんばってます♪
もっと読む

似たレシピ