☆☆激うま豚まん☆☆

皮はもっちり、中身はジューシーな肉まん!小さめなのでぱくぱく食べられます。
このレシピの生い立ち
北ヨーロッパにすんでいるので、冬はとてもさむいです。
日本食が恋しいときは自分で作るしかないんです・・・
噛んだときに肉汁がじゅわーっとでるように、挽肉とバラ肉をつかいました。
☆☆激うま豚まん☆☆
皮はもっちり、中身はジューシーな肉まん!小さめなのでぱくぱく食べられます。
このレシピの生い立ち
北ヨーロッパにすんでいるので、冬はとてもさむいです。
日本食が恋しいときは自分で作るしかないんです・・・
噛んだときに肉汁がじゅわーっとでるように、挽肉とバラ肉をつかいました。
作り方
- 1
ボウルに小麦粉、塩、BPを入れる。ぬるま湯にイースト、砂糖を溶かしたものをすこしずつ加える。生地が手につかずなめらかになるまでよくこねる。
- 2
なめらかになった生地にサラダ油を加え、なじむまでよくこねる。
終わったらぬれぶきんをかぶせて生地が二倍になるまでねかせる。
- 3
バラ肉を細かく切って(たたいたり♪)挽肉とあわせねばりがでるまでよくこねる。合わせた調味液を加えこねたあと、細かく切ったほかの材料を合わせておく。
- 4
発酵した生地をかるくまとめ、棒状にのばす。これを10等分し、麺棒でのばす。中央を厚めにしまわりを薄くのばすのがコツです。
- 5
餡を生地の中央にのせ、5ミリ程度のヒダをつくりながら包んでいく。半分以上包んだら一度両はじをとめ、残りの生地をかぶせるようにつつむと綺麗にできます。
- 6
クッキングシート、白菜などをしいた蒸し器のなかに間隔をおいてならべ、約15分蒸す。
コツ・ポイント
生地は耳たぶくらいのかたさになりなめらかになるまでよ〜くこねる!!イースト菌がはたらくのが30度くらいなので、ねかせるときにはあたたかいところに!!餡は味付けをかえたり、野沢菜やきんぴらをいれておやき風にも。
似たレシピ
その他のレシピ