かなぎの甘辛煮
ピリッとした唐辛子(九州ではこしょうと言う)がポイントです
このレシピの生い立ち
ご近所のおばさんに教えていただきました
作り方
- 1
しょうがは千切り、鷹の爪は種を取っておく
- 2
砂糖、醤油、みりん、1のしょうがをを鍋に入れて煮立てる。
- 3
水でさっと洗ったかなぎを一気に入れる。(重ならないように入れるのがポイント)
- 4
鷹の爪を入れてアルミホイルなどで落し蓋をして15分ほど中火で煮る(汁気がなくなるかなくならないかで火を止めるのがポイント)
- 5
お皿にもって胡麻を振る
コツ・ポイント
今住んでるあたりでは”かなぎ”と言うらしい。実家では”いかなご”と言ったのですが。主人の実家では”ちゅうじょう”というらしいです。
煮ているときは絶対混ぜない!身がやわらかいのですぐに崩れてしまいます。
少し甘めの白いご飯に合う濃い目の味付けです。唐辛子のピリっと感がポイント。
似たレシピ
-
-
-
超簡単!油を使わない鶏ささみ甘辛煮 超簡単!油を使わない鶏ささみ甘辛煮
脂身の無い鶏ささみを油を使わず、ちょっとピリッと甘辛煮に料理しました。お子さん用には唐辛子を抜いて下さい。お弁当に最適! なすびおやじ -
-
-
ヤオギモ(牛肺)の甘辛煮~広島郷土料理~ ヤオギモ(牛肺)の甘辛煮~広島郷土料理~
ご飯もお酒も進む故郷(山口)の味。広島の郷土料理です。お安いし柔らかいし美味しいし…言うことなし❢ 白川友之助5035 -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17469857