大豆の甘煮(ぶどう豆)
やわらかく煮えた大豆の甘辛味が箸休めにピッタリです。
このレシピの生い立ち
何年か前に新聞に載っていたものを砂糖少なめにしました。
作り方
- 1
大豆は半日くらい水につけておく。
- 2
たっぷりの水、昆布を適当な大きさに切って(崩れてしまうのでハサミなどでバチバチ切っても可)加え、差し水をしながら大豆が顔をださないように柔らかくなるまで煮る。(フタをぴったりしてしまうとふきこぼれるので注意してください)
- 3
完全にやわらかくなったら調味料を二回に分けて加える。途中で上下を混ぜながら。(皮がやぶけてしまわないようにおたまではなくて、角の丸いれんげなどで混ぜるといいです)
- 4
煮汁が少なくなったらできあがり。
コツ・ポイント
わりとしっかりした味つけになっていますので、薄味がお好みでしたら調味料を若干少なくするか、最後の煮詰めを弱くしてください。昆布はだしをとったあとのもので十分です。煮てしまって形もなくなってしまうくらいなので。■大豆は調味料を入れる前の段階で完全に柔らかくしておかないと調味料を入れてからどんどん身がしまっていきます。
似たレシピ
-
-
敬老の日★大豆とイカの煮物【動画プラス】 敬老の日★大豆とイカの煮物【動画プラス】
昆布とイカのうま味がギュッと詰まったお出汁で、大豆をやわらかく煮ました。お弁当のおかず、おつまみにも喜ばれそうです。 ひまわり娘 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17470658