すり身のスティック揚げ

お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229

細い春巻きです。包む作業がくるくると巻くだけなので、簡単スピードレシピです。余分な水分が出ないので油がはねる事もありません^^
このレシピの生い立ち
春巻きを揚げる時に油はねでキッチンが汚れるのが嫌だったので餡の水分を減らし、タイ料理屋さんのさつま揚げと春巻きを合体させたイメージで作りました。

すり身のスティック揚げ

細い春巻きです。包む作業がくるくると巻くだけなので、簡単スピードレシピです。余分な水分が出ないので油がはねる事もありません^^
このレシピの生い立ち
春巻きを揚げる時に油はねでキッチンが汚れるのが嫌だったので餡の水分を減らし、タイ料理屋さんのさつま揚げと春巻きを合体させたイメージで作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3~4人分
  1. 春巻きの皮 1袋
  2. 魚のすり身(はんぺん代用可) 150g
  3. 豚ひき肉 100g
  4. 人参 1/3本
  5. 椎茸 3~4枚
  6. △塩・こしょう 少々
  7. 1個
  8. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    【ボールの中身】
    △の材料の下準備をする。人参、椎茸をみじん切りにする。フライパンに少量の油をひき、肉、刻んだ野菜を炒め、軽く塩こしょうをして火からおろして冷ましておく。

  2. 2

    冷めた△のボールの中にすり身、卵、片栗粉を入れて混ぜ合わせる。(ハンペンを使用する場合はハンペンをギュ~っと握り潰してからお使いください(^_-)-☆)

  3. 3

    春巻きの皮を半分に切り、中央に②の具をのせてクルクル巻き、巻終わりを下にして上から軽く押して平たく成形する。(両脇&巻終わりに水などつけずに閉じてOK、焼くまでのわずかな時間でも巻終わり面を下にしておくと剥がれ辛くなります)

  4. 4

    フライパンにちょっと多めの油をひいて熱したら、中火にして巻終わり面を下にして焼き始める。(←皮が剥がれなくなる)そして両面色良く焼き上げれば完成♪

  5. 5

    熱々を召し上がれ♪ナンプラー+レモン果汁+鷹の爪のタレを作るとタイ風揚春巻っぽくなりますよ^^

コツ・ポイント

椎茸の代わりに舞茸で作っても美味しいです(←オススメ!)冷めてもおいしいのでお弁当に入れてもGoodです。
☆しつこいけれど、【巻終わりは下にしておく!】これで巻物系調理もやりやすくなります。八幡巻きなどの肉巻系も楊枝無しでいけちゃいますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
お気楽主婦
お気楽主婦 @cook_40019229
に公開
「お気楽主婦」です。 宜しくお願いします☆             「ほろほろ」はハワイ語のholoholo、「フラフラと~、お気楽に~」のような意味だそうです^^            「一応」仕事もしているのでコメントへの返信、つくれぽ掲載が遅れる場合もあります。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解頂ければとっても嬉しいです❤
もっと読む

似たレシピ