もち米シューマイ

momoco
momoco @momoco_cooking
神奈川県横浜市

シューマイにもち米をまぶして蒸しました。どのお客様にも大好評です(^o^)おもてなしにいかがですか?
このレシピの生い立ち
母からもらったレシピです。おもてなしの時に作っていて、美味しいので教えてもらいました。

もち米シューマイ

シューマイにもち米をまぶして蒸しました。どのお客様にも大好評です(^o^)おもてなしにいかがですか?
このレシピの生い立ち
母からもらったレシピです。おもてなしの時に作っていて、美味しいので教えてもらいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏挽肉 400g
  2. もち米 1.5カップ
  3. 長ねぎ 10cmくらい
  4. たまご 1こ
  5. しょうが 1かけ
  6. パン粉 半カップ
  7. ガラスープ 半カップ
  8. ☆しょうゆ 小さじ2分の1
  9. ☆酒 小さじ2分の1
  10. ☆塩 小さじ2分の1
  11. ☆味噌 大さじ1
  12. ☆砂糖 大さじ1
  13. 片栗粉 大さじ1
  14. ごま 適量

作り方

  1. 1

    もち米をといで2~3時間、水に浸しておきます。しょうがはみじん切りに。ガラスープを半カップのお湯で溶いて、その中に半カップのパン粉を入れ浸しておきます。長ねぎもみじん切りにします。

  2. 2

    すり鉢にみじん切りにしたしょうがを入れ、香りが出るまですり、次に鶏挽肉を入れてねばりが出るまでよくすります。

  3. 3

    その中に☆印の調味料を入れてすり、更にたまごを入れてよくすります。そしてボウルに移します。

  4. 4

    長ねぎのみじん切りとガラスープに浸したパン粉(パン粉のみ)を合わせて手でよくまぜ、仕上げにごま油をまぜ、一口だんごに丸めます。

  5. 5

    水をよく切ったもち米をバットに並べ、しょうゆ大さじ1(分量外)をふりかけ、もち米すべてに行き渡るように
    混ぜます。

  6. 6

    だんごにもち米をまぶし形を整えます。

  7. 7

    だんごを、くっつかないように蒸し台に油をぬり、2カップの水を入れた蒸し器に並べます。20分くらい蒸して、火を止めて10分蒸らしてできあがり。アツアツが美味しいです。

コツ・ポイント

私は圧力鍋を使用しました。その場合は、圧力鍋に2カップの水を入れて、セットして強火にかけ、沸騰したら弱火で4~5分加熱、火を止めて10分蒸らします。 すり鉢のかわりに手でよーくこねてもいいです。お好みでしょうゆと辛子をつけて食べてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
momoco
momoco @momoco_cooking
に公開
神奈川県横浜市
大好きな事ともの 世界旅そして世界の料理・ビール・カフェ・雑貨1978年夏うまれ主人(2歳上)と、2016年初夏にうまれた8歳の男の子と2019年夏にうまれた5歳の男の子との4人家族です。三姉妹で育った私ですが、男の子育児が楽しくて、公園で毎日一緒に走り回っています。会社は退職し、現在は幼稚園の役員や小学校の読み聞かせボランティアをしながら育児と料理を楽しんでいます♪国内世界を旅して素敵なものや人やお料理に出会いたいです。最近は旅先で味噌を買ってくることが旅の楽しみの一つです♪
もっと読む

似たレシピ