キャラメルモカエクレア

木瓜
木瓜 @cook_40016827

 ほろ苦いコーヒーとキャラメル味にやられます(笑)。
このレシピの生い立ち
 1日エクレア屋にするために品数を増やしてみました(何)。

キャラメルモカエクレア

 ほろ苦いコーヒーとキャラメル味にやられます(笑)。
このレシピの生い立ち
 1日エクレア屋にするために品数を増やしてみました(何)。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. <皮>
  2. 90cc
  3. 有塩バター 55g
  4. 砂糖 小さじ1/2
  5. 薄力粉 65g
  6. 2個強(130gくらい)
  7. <クリーム>
  8. ○砂糖 50g
  9. 生クリーム 大さじ2
  10. 牛乳 大さじ2
  11. 牛乳 300cc
  12. 卵黄 2個分
  13. 砂糖 30g
  14. 薄力粉 20g
  15. バター 10g
  16. 生クリーム 90cc
  17. <デコ>
  18. インスタントコーヒー 小さじ2
  19. ○砂糖 大さじ1
  20. ○熱湯 大さじ1
  21. 生クリーム 80cc
  22. <上掛け用>
  23. キャラメルクリーム ※手順参照
  24. ホワイトチョコレート 60g
  25. 牛乳 大さじ2

作り方

  1. 1

    キャラメルクリームを作る。砂糖を小鍋に入れ、濃いキツネ色になるまで焦がす。すぐ生クリームを入れて溶きのばす。牛乳を足して少し煮詰める。冷めた時ハンドクリームの固さになるのが目安。

  2. 2

    クリームの分量の砂糖を入れて白っぽくなるまですり混ぜる。そこに薄力粉を加えてよく混ぜる。

  3. 3

    キャラメルクリームのうち小さじ2を別にして、残りを牛乳と共に鍋に入れ、沸騰直前に温めて、2に少しずつ加えてよく混ぜて漉す。鍋にもどして強めの中火にかける。絶えずかき混ぜながら火を通す。

  4. 4

    ふつふつと煮立ったら弱火にし、かき混ぜながら更に2分くらい煮る。火からおろしてバターを加え混ぜ、そのままボウルに入れてラップをぴったりと貼り付けて冷ます。

  5. 5

    皮を作る。水、バター、砂糖、塩を鍋に入れて火にかける。沸騰したら薄力粉をふるい入れ、火からおろして木べらで手早く均一になるまで混ぜる。

  6. 6

    弱火にかけ、かきまぜながら2~3分間火を通す。火からおろして、生地が冷めないうちに溶き卵を様子を見ながら数回に分けて加え、その都度混ぜる。木べらを持ち上げたとき、1瞬おいてからぼってりと落ちる固さになったら卵を入れるのを止める。

  7. 7

    オーブンを200度に温め、直径1~2cmの丸口の絞りだし袋に5を入れる。紙をしくか薄くサラダ油を塗った天板に、感覚をあけて細長い棒状に絞り出し、上にもう一度乗せて絞る。霧ふきで全体に水をかけ、尖っているところは指で平らにする。

  8. 8

    200度で15分、180度に下げて更に15分。しっかり焼き色がつくまで焼く。キツネ色が少々濃い目くらいが良い。そうでないと中が焼け残り、出してからふわふわとしぼんでしまうことがある。焼きあがったらそのまま庫内で10分置く。

  9. 9

    クリームを作る。生クリームを角が立つ直前まで泡立てる。キャラメルカスタードを裏漉ししてそれに加えて良く混ぜる。デコ用のクリームを作る。インスタントコーヒーと砂糖を熱湯で溶かして冷まし、デコ用のクリームを角が立つ直前まで泡立てて混ぜる。

  10. 10

    シュー皮の上部を包丁で切り離し、キャラメルカスタードクリームをたっぷり詰める。コーヒークリームを絞り出す。上掛け用のホワイトチョコを溶かし、残しておいたキャラメルクリームと温めた牛乳を加えて混ぜ、蓋に塗る。

コツ・ポイント

 キャラメルクリームは冷めると固まりますが、温めれば使えます。キャラメルチョコレートがあれば、上掛けはそれでも。写真の上掛けはホワイトチョコを溶かすのを失敗してぼてぼてです。電子レンジ注意です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
木瓜
木瓜 @cook_40016827
に公開
 「ぼけ」と読みます。半世紀以上生きてます。https://bokeuri.livedoor.blog/もありますが、更新はあまりしません。
もっと読む

似たレシピ