モンブラン風*カップケーキ♪

ふわふわのスポンジ生地の上に固めでモチモチ?のラムカスタードとマロンクリームを絞りました。手に入れやすい材料で可愛くカップケーキ風に。
このレシピの生い立ち
甘露煮と生クリームが余っていたので。なるべくヘルシーに、カステラのようなノンオイルでふわふわの生地でモンブラン風にしてみました。
モンブラン風*カップケーキ♪
ふわふわのスポンジ生地の上に固めでモチモチ?のラムカスタードとマロンクリームを絞りました。手に入れやすい材料で可愛くカップケーキ風に。
このレシピの生い立ち
甘露煮と生クリームが余っていたので。なるべくヘルシーに、カステラのようなノンオイルでふわふわの生地でモンブラン風にしてみました。
作り方
- 1
*カスタードクリーム*
薄力粉とコーンスターチはあわせて振るっておく。牛乳を小鍋に入れ沸騰直前まであたため火を止めておく。 - 2
小さめのボールに卵黄を割りいれ、砂糖を加えてすり混ぜる。そこに薄力粉とコーンスターチをもう一度ふるいながら入れ、泡だて器でぐるぐるとかき混ぜる。
- 3
1で温めておいた(この時には少しさめてます)牛乳を、数回に分けて、卵黄のボールに入れ、だまにならないようにその都度よくかき混ぜる。
- 4
3を濾し器でこしながら鍋に戻す。中火にかけ、ゴムベラでなべ底から絶えずかき混ぜる。少し固まってきたら弱火にし、もったりとするまでさらに混ぜる。
- 5
火を止めラム酒とバニラエッセンスを加えて軽く混ぜバットなどに出し、ラップをぴったりとかけて保冷剤を乗せてさましておく。
- 6
- 7
*スポンジ生地*
強力粉と薄力粉はあわせてふるっておく。卵をボールに割りいれ砂糖を一気に加え、白っぽくなるまで良くかき混ぜる。・冬場など室温の低いときは湯煎にかけながら。(卵の温度が40度以上にならないように注意) - 8
牛乳または甘露煮の汁をそっと流しいれ、泡だて器でよく混ぜる。
7に小麦粉をふるいながらいれ、ボールを傾け、ゴムベラできるように混ぜる。 - 9
7を型に流しいれ、170℃で10分、150℃に下げて5分焼く。
- 10
焼けたら、網の上に取り出し、お好みで熱いうちに刷毛でホワイトラムを打つ。スポンジの完成。
- 11
- 12
- 13
*マロンクリーム*
栗の甘露煮を裏ごしし、マロンクリームと混ぜあわせる。 - 14
生クリームは小さじ2の砂糖を加え、角が立つくらいまでしっかりと泡立てる。
- 15
生クリームの半量ほどを13のクリームに混ぜ泡だて器でまぜる。ある程度混ざったら、残りの生クリームの入っているボールに戻し、今度はゴムベラで混ぜる。
マロンクリームの完成。 - 16
*仕上げ*
スポンジの上に5等分にしたカスタードをスプーンなどを使いのせる。 - 17
マロンクリームを口金をつけた搾り出し袋にいれしぼりだす。(今回は直径2ミリの丸型を使用しました。)
- 18
半分に切った甘露煮を乗せて完成。
お好みでシナモンや粉砂糖をふりかけても。 - 19
今回使用した、マロンクリームと栗の甘露煮。このマロンクリームは結構手に入れやすいと思いますが、栗の風味が物足りないと感じたので、甘露煮の裏ごしを加えました。
- 20
- 21
コツ・ポイント
●カスタードクリームはこの分量だと結構かためです。他のカスタードてももちろん大丈夫ですが、この作り方が一番だまになりにくく、滑らかに出来るのでお薦めです。 ラム酒の量もこの分量だとかなり多めです。お好みで加減してください。
●甘露煮に汁があれば牛乳の変わりにいれるとスポンジにもほんのりと栗の風味がついていいとおもいます。今回使用した甘露煮は汁の少ないタイプだったので、牛乳と汁を1対1で作りました
●型は今回、シリコンカップに紙のカップを入れて使いましたが、マフィンの型なんかを使用しても良いと思います
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
かぼちゃモンブランカップケーキ かぼちゃモンブランカップケーキ
なめらかかぼちゃクリームに、ホイップクリーム入りのカップケーキ。チョコで目をつけて、かぼちゃモンスター♪ハロウィンにも。 *shinku* -
HMでさつまいもモンブラン☆カップケーキ HMでさつまいもモンブラン☆カップケーキ
ホットケーキミックスで作ったカップケーキに、角切り甘煮さつまいも&生クリームを乗せ、さつまいもクリームをしぼりました。 *shinku* -
その他のレシピ